|
日本寺院史の研究
中世・近世編
平岡定海 著
[目次]
- 第1章 鎌倉時代に於ける寺院の成立と構造(南都寺院の復興
- 大和国の神宮寺
- 興福寺の法隆寺への進出
- 達磨寺と放光寺)
- 第2章 園城寺の成立と戒壇問題
- 第3章 地方寺院の成立と構造(筑前国観世音寺の成立とその性格
- 周防国阿弥陀寺の成立
- 出雲国鰐淵寺の成立と構造)
- 第4章 室町時代に於ける寺院の成立と構造(尾張国真福寺の成立
- 尾張国妙興寺の成立とその寺領)
- 第5章 安土桃山時代の寺院の成立-万広寺の成立とその性格
- 第6章 江戸時代の寺院の変遷(東大寺大仏殿の再建
- 新井白石と南都戒和上相論)
- 史料(承明門院御忌中諸僧啓白指示抄
- 大仏殿再興発願以来諸興隆略記)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
日本寺院史の研究 |
著作者等 |
平岡 定海
|
書名ヨミ |
ニホン ジインシ ノ ケンキュウ |
巻冊次 |
中世・近世編
|
出版元 |
吉川弘文館 |
刊行年月 |
1988.11 |
ページ数 |
827, 10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4642010637
|
NCID |
BN00339537
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
89019817
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|