|
自然地理学講座
4
小山正忠著
[目次]
- 目次
- はじめに / 1
- 第1章 土壌学の基礎 / 1
- 第1節 土壌の定義 / 1
- 第2節 土壌構成物質 / 10
- 第3節 土壌生成 / 16
- 第4節 土壌生成過程 / 22
- 第5節 土壌の形態 / 26
- 第6節 土壌層位 / 38
- 第7節 土壌学の歴史 / 63
- 第8節 大地域の土壌 / 72
- 第2章 土壌タクソノミー / 83
- 第1節 経緯 / 84
- 第2節 体系 / 87
- 第3節 分類に用いられる特徴の定義 / 87
- 第4節 土壌分類 / 99
- 第3章 土壌目各論 / 123
- 第1節 エンティソル:最近形成された土壌 / 123
- 第2節 バーティソル:膨張,収縮する暗色粘土土壌 / 134
- 第3節 インセプティソル:少数の特徴的様相しか持たぬ未熟な土壌 / 141
- 第4節 アリディソル:乾燥地域の土壌 / 155
- 第5節 モリソル:ステップやプレーリーの草原土壌 / 162
- 第6節 スポドソル:3・2酸化物,腐植が移動集積した土壌 / 179
- 第7節 アルフィソル:塩基に富む森林土壌 / 186
- 第8節 アルティソル:塩基の欠乏している森林土壌 / 200
- 第9節 オキシソル:熱帯の3・2酸化物に富む極度に風化した土壌 / 210
- 第10節 ヒストソル:有機質土壌 / 217
- 〔付〕 用語の解説 / 227
- 第4章 FAO/UNESCO世界土壌図 / 231
- 第1節 世界土壌図計画 / 231
- 第2節 土壌ユニット / 237
- 第5章 日本の土壌 / 251
- 第1節 日本の自然条件 / 251
- 第2節 土壌調査の歴史 / 257
- 第3節 日本の土壌分類 / 273
- 第4節 農耕地の土壌分布の概要 / 276
- 第5節 タクソノミーとの対比 / 278
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
自然地理学講座 |
著作者等 |
小山 正忠
|
書名ヨミ |
シゼン チリガク コウザ |
書名別名 |
土壌学
Shizen chirigaku koza |
巻冊次 |
4
|
出版元 |
大明堂 |
刊行年月 |
1986.9 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4470610046
|
NCID |
BN00275682
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
86056899
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|