|
目でみる山地防災のための微地形判読
大石道夫 著
[目次]
- 目次
- 推薦のことば 武居有恒
- はじめに
- 1. 微地形判読の主眼点 / 1
- 2. 侵食地域 / 4
- 2.1 一般山地 / 4
- 傾斜変換帯と傾斜変換線 / 6
- 局所的な傾斜変換点 / 17
- 組織地形 / 21
- 断層による擾乱地形 / 27
- 地震による崩壊地形と潜在的荒廃地形 / 38
- 巨大崩壊跡地形・地すべり性崩壊地形 / 43
- 地すべり地形 / 59
- 特殊な岩質に由来する特徴的な崩壊地形 / 68
- Gravitational Fracture地形 / 75
- リニアメントと水系パターンの乱れ / 78
- 支川の不調和合流 / 82
- 2.2 高山地 / 86
- 裸岩斜面,崖錐 / 87
- 岩海 / 88
- 氷河性堆積地形 / 89
- 2.3 火山地 / 99
- 裸岩斜面,崖錐 / 101
- 溶岩台地 / 101
- ガリ,若い侵食谷,V字谷 / 104
- 爆裂等による擾乱地形 / 109
- 後火山作用を受けた地形 / 114
- 火山山麓緩斜面の侵食地形 / 117
- カルデラから流出する谷 / 120
- 2.4 山麓地 / 123
- 崖錐および押し出し地形 / 124
- 山麓緩斜面 / 129
- 2.5 埋積谷 / 133
- 未開析の埋積谷 / 137
- 開析された埋積谷 / 141
- 河岸段丘 / 156
- 土石流段丘,土石流堆 / 161
- 火山活動に伴う埋積谷 / 167
- 地すべり,巨大崩壊に伴う埋積谷 / 168
- 3. 堆積地域 / 169
- 3.1 台地 / 169
- 火砕流台地の侵食谷 / 169
- 火山泥流台地の崖線 / 170
- 洪積台地の開析谷壁,谷頭 / 174
- 3.2 段丘 / 177
- 海岸段丘の開析谷 / 177
- 河岸段丘の侵食地形 / 177
- 河岸段丘上の堆積地形 / 180
- 3.3 扇状地 / 181
- 扇面上のインターセクションポイント / 182
- 段丘化した扇面と開析谷 / 211
- 自然堤防状の微高地と天井川 / 221
- 扇面の凹地,旧流路 / 235
- 活断層による変形扇面 / 238
- 扇状地流路の蛇行 / 246
- おわりに
- 参考文献一覧表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
目でみる山地防災のための微地形判読 |
著作者等 |
大石 道夫
|
書名ヨミ |
メ デ ミル サンチ ボウサイ ノ タメノ ビチケイ ハンドク |
書名別名 |
Me de miru sanchi bosai no tameno bichikei handoku |
出版元 |
鹿島出版会 |
刊行年月 |
1985.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
430602203X
|
NCID |
BN00049107
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
85036471
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|