|
伝熱工学
一色尚次 著
[目次]
- 目次
- 主要記号表
- 第1章 伝熱工学の基礎事項
- 1・1 序論 / p1
- 1・2 熱源 / p2
- 1・3 熱流線と熱流束 / p3
- 1・4 伝熱の基本形式と基本法則について / p4
- 1・5 熱伝導率と温度伝導率 / p5
- 1・6 諸物質の熱伝導率と温度伝導率 / p7
- 1・7 熱伝達と熱伝達率 / p7
- 1・8 熱通過率と熱抵抗について / p8
- 1・9 ふく射熱伝達について / p10
- 1・10 無次元表示 / p10
- 第2章 定常熱伝導
- 2・1 熱伝導の基本式(非定常も含む) / p13
- 2・2 定常熱伝導 / p16
- 2・3 ひれつき伝熱面の熱伝導 / p32
- 2・4 特殊断熱について / p34
- 第3章 非定常熱伝導
- 3・1 非定常熱伝導について / p38
- 3・2 一次元非定常熱伝導 / p39
- 3・3 一次元非定常熱伝導の図式解法 / p51
- 3・4 二次元および三次元非定常熱伝導問題 / p52
- 3・5 固体の熱伝導率の測定法 / p52
- 第4章 強制対流熱伝達
- 4・1 対流熱伝達について / p57
- 4・2 熱伝達率と流体の基準温度 / p58
- 4・3 固体流での熱伝達 / p59
- 4・4 均質流体の熱伝達の一般基礎式 / p63
- 4・5 平板の層流境界層における熱伝達 / p67
- 4・6 乱流の対流熱伝達 / p74
- 4・7 各種の形状の物体や管路の強制対流熱伝達 / p81
- 4・8 高速ガス流の熱伝達 / p86
- 4・9 強制対流熱伝達率の数値とその向上対策について / p87
- 第5章 自然対流熱伝達
- 5・1 自然対流熱伝達について / p91
- 5・2 垂直平板の層流自然対流熱伝達の解 / p93
- 5・3 各種の形状の物体の自然対流熱伝達 / p99
- 5・4 自然対流伝熱の諸形式のNuとαの値 / p100
- 5・5 自然循環ループの熱伝達 / p103
- 第6章 沸騰と凝縮の熱伝達
- 6・1 相変化を伴う熱伝達 / p107
- 6・2 沸騰熱伝達の様相と沸騰曲線 / p107
- 6・3 核沸騰熱伝達 / p112
- 6・4 核沸騰熱伝達率の定量表示式 / p118
- 6・5 プール沸騰バーンアウト熱流束の表示 / p122
- 6・6 強制対流(管内)バーンアウトの表示 / p125
- 6・7 遷移沸騰熱伝達 / p129
- 6・8 膜沸騰熱伝達 / p131
- 6・9 特殊な状態および液体における沸騰 / p132
- 6・10 凝縮の熱伝達 / p133
- 第7章 物質伝達とそれを伴う熱伝達
- 7・1 物質伝達について / p139
- 7・2 拡散係数 / p140
- 7・3 一方向拡散 / p143
- 7・4 一次元一方向拡散の伝熱の表示 / p146
- 7・5 簡単な条件の二次元物質伝達 / p149
- 7・6 液の燃焼境界層における物質伝達と熱伝達 / p153
- 7・7 吹き出し冷却における熱伝達 / p154
- 第8章 ふく射熱伝達
- 8・1 ふく射熱伝達について / p157
- 8・2 黒体よりの熱ふく射 / p157
- 8・3 黒体面間のふく射熱伝達 / p159
- 8・4 実際の物体やガスのふく射伝熱 / p163
- 8・5 非黒体面間のふく射熱伝達(ガスを含まない) / p170
- 8・6 ガスを含むふく射熱伝達 / p177
- 8・7 実際のガスの温度分布,その他 / p181
- 第9章 熱交換器の伝熱
- 9・1 熱交換器の種類 / p184
- 9・2 熱交換器の特性 / p187
- 9・3 熱交換器の温度効率と熱通過有効度 / p191
- 9・4 熱交換器の設計計算法 / p195
- 9・5 熱交換器の性能の向上について / p196
- 9・6 熱交換器の汚れ係数 / p198
- 第10章 諸機器における伝熱と熱応力
- 10・1 諸機器における伝熱について / p202
- 10・2 ボイラの熱伝達 / p202
- 10・3 原子炉での熱伝達 / p207
- 10・4 内燃機関の熱伝達 / p210
- 10・5 冷却材の選定についての一般論 / p215
- 10・6 熱応力,熱衝撃 / p217
- 参考書 / p234
- 付録 / p235
- 索引 / p241
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|