人間の安全保障と平和構築
東大作 編著
国家から保護を受けられない人たちを、いかにして国際社会は救えるのか。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1部 統治機構の崩壊と、国家再建(人間の安全保障の理論的なフレームワークと平和構築
平和構築における正統性確立の課題
東ティモールの平和構築と指導者の役割-2006年の国家危機から学んだ教訓
「アラブの春」後のエジプトにおける混乱と平和構築-チュニジアとの比較から
国際化するテロリズムと国際社会の対応)
第2部 強靱な社会をどう作るのか(援助機関と平和構築-アフリカでの現場経験から
教育からみた人間の安全保障と平和構築-ネパールにおけるインクルーシブ/特別支援教育が問いかけるもの
文化・スポーツ活動と心の平和構築)
第3部 日本はどうするのか(「人間の安全保障」概念を外交にどう活かすか
国連安保理改革と日本-人間の安全保障と平和構築の役割を担うには
日本による紛争国家からの難民受け入れ
東アジアにおける人間の安全保障-認識共同体をめざして)
むすび:国家、社会、そしてソーシャル・キャピタル
「BOOKデータベース」より
書名
人間の安全保障と平和構築
著作者等
東 大作
書名ヨミ
ニンゲン ノ アンゼン ホショウ ト ヘイワ コウチク
出版元
日本評論社
刊行年月
2017.4
ページ数
284p
大きさ
21cm
ISBN
978-4-535-58700-7
NCID
BB23347267
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22888941
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
「アラブの春」後のエジプトにおける混乱と平和構築
鈴木恵美
「人間の安全保障」概念を外交にどう活かすか
長有紀枝
むすび:国家、社会、そしてソーシャル・キャピタル
旭英昭
人間の安全保障の理論的なフレームワークと平和構築
峯陽一,
東 大作
国連安保理改革と日本
大島賢三
国際化するテロリズムと国際社会の対応
植木安弘
平和構築における正統性確立の課題
東 大作
援助機関と平和構築
畝伊智朗
教育からみた人間の安全保障と平和構築
杉村美紀
文化・スポーツ活動と心の平和構築
福島安紀子
日本による紛争国家からの難民受け入れ
滝澤三郎
東アジアにおける人間の安全保障
峯陽一
東ティモールの平和構築と指導者の役割
長谷川祐弘
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ