戦後70年談話の論点
21世紀構想懇談会 編
歴史認識の座標軸。第一級の識者が一堂に会し、日本の軌跡を直視。
「BOOKデータベース」より
[目次]
序章 戦後70年談話の論点
1 20世紀の世界と日本の歩みをどう考えるか。私たちが20世紀の経験から汲むべき教訓は何か。
2 日本は戦後70年間、20世紀の教訓をふまえてどのような道を歩んできたか。特に戦後日本の平和主義、経済発展、国際貢献をどのように評価するか。
3 米国、豪州、欧州との和解の70年
4 中国、韓国をはじめとするアジアの国々との和解の70年
5 20世紀の教訓をふまえて、21世紀のアジアと世界のビジョンをどう描くか。日本はどのような貢献をするべきか。戦後70周年に当たって我が国が取るべき具体的施策はどのようなものか。
「BOOKデータベース」より
書名
戦後70年談話の論点
著作者等
20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会
21世紀構想懇談会
書名ヨミ
センゴ ナナジュウネン ダンワ ノ ロンテン
書名別名
Sengo nanajunen danwa no ronten
出版元
日本経済新聞出版社
刊行年月
2015.8
ページ数
290p
大きさ
20cm
ISBN
978-4-532-16974-9
NCID
BB19257331
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22632793
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
20世紀からの教訓
奥脇直也
20世紀の、そして戦後70年の日中関係
川島真
20世紀の世界と日本の歩みをどう考えるか。私たちが20世紀の経験から汲むべき教訓は何か。
北岡伸一
20世紀の回顧と和解の軌跡
細谷雄一
21世紀世界のビジョンと日本の貢献
羽田正
戦後70年の日本の歩み
田中明彦
戦後70年を経た日本の安全保障体制と、これからの道〈私論〉
岡本行夫
日本は、戦後70年、米国とどのような和解の道を歩んできたか
久保文明
日本は、戦後70年、韓国とどのような和解の道を歩んできたか
平岩俊司
未来が過去を変える
山内昌之
近現代のアジアの歴史と日本
白石隆
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ