|
レジリエンスと地域創生
林良嗣, 鈴木康弘 編著
[目次]
- 第1部 レジリエンスの喪失と回復(なぜ我が国のレジリエンスが失われたのか
- レジリエンスを回復・向上させるための戦略
- レジリエンス喪失の事例)
- 第2部 レジリエンスを高める国土デザイン(ジオ・ビッグデータによる東日本大震災の検証と新たな展開
- ジオ・ビッグデータによる地震災害リスク評価とレジリエントな国土デザイン
- レジリエンスを高め地域創生を実現する国土デザインのあり方)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
レジリエンスと地域創生 |
著作者等 |
林 良嗣
鈴木 康弘
|
書名ヨミ |
レジリエンス ト チイキ ソウセイ : デントウチ ト ビッグ データ カラ サグル コクド デザイン |
書名別名 |
伝統知とビッグデータから探る国土デザイン |
出版元 |
明石書店 |
刊行年月 |
2015.3 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7503-4150-7
|
NCID |
BB18362782
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22552637
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
著作名 |
著作者名 |
QOLを高め地域創生を実現するための制度的課題 |
加知範康, 塚原健一 |
QOL評価に基づく国土デザイン |
加藤博和, 林 良嗣 |
なぜ我が国のレジリエンスが失われたのか |
鈴木 康弘, 林 良嗣 |
ウランバートルにおけるゲル地区再開発計画とレジリエンス |
石井祥子 |
オランダにおける水災害に対するレジリエンス |
加知範康 |
サステイナビリティとレジリエンス |
稲村哲也 |
フィリピンにおける高潮被害とレジリエンス |
下園武範, 田島芳満 |
マイクロジオデータベースによる地震災害リスク評価 |
柴崎亮介, 秋山祐樹 |
レジリエンスを回復・向上させるための戦略 |
秋山祐樹 ほか, 鈴木 康弘, 林 良嗣 |
市民・住民によるジオ・ビッグデータの活用と課題 |
加藤孝明 |
木造建築の情勢変化が及ぼすレジリエンスへの影響 |
吉武舞, 川添善行 |
東日本大震災におけるレジリエンス喪失 |
加藤孝明 |
津波被害による「失ったストック」量の推計 |
杉本賢二, 谷川寛樹 |
津波被害のオンサイト情報アーカイブ |
下園武範, 佐藤愼司, 田島芳満 |
災害アセスメントの提案 |
三室碧人, 林 良嗣 |
社会情勢の変化とレジリエンスの確保のための課題 |
塚原健一 |
航空写真と国土基盤情報による津波の詳細マッピング |
杉戸信彦, 松多信尚, 鈴木 康弘 |
被災に伴うQOLの低下と回復度 |
加藤博和 |
この本を:
|

件が連想されています

|