|
日本中世の地域社会と仏教
湯之上隆 著
[目次]
- 第1篇 地域社会と経典(平安時代の写経と法会-五部大乗経をめぐって
- 鎌倉期駿河府中の宗教世界-駿河国有度郡八幡神社旧蔵五部大乗経をめぐって
- 遠江国洞泉寺所蔵五部大乗経の成立と伝来
- 美濃国薬王寺所蔵大般若経の開板と伝来)
- 第2篇 地域社会と寺社(覚海円成と伊豆国円成寺-鎌倉禅と女性をめぐって
- 中世仏教と地方社会-六十六部聖を手がかりとして
- 遠江国山名郡木原権現由来記の歴史的環境
- 中世後期の秋葉山と徳川家康)
- 第3篇 地域社会の記憶(遠江久野氏の成立とその歴史的環境
- 旅日記・紀行文と地方社会
- 名物瀬戸の染飯をめぐる文化史
- 近世後期神社祭祀をめぐる論争と偽文書-遠江国榛原郡吉永村の場合)
- 余篇(小杉榲邨の幕末・維新-近代化のなかの国学)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
日本中世の地域社会と仏教 |
著作者等 |
湯之上 隆
|
書名ヨミ |
ニホン チュウセイ ノ チイキ シャカイ ト ブッキョウ |
シリーズ名 |
静岡大学人文社会科学部研究叢書 No.46
|
出版元 |
思文閣 |
刊行年月 |
2014.10 |
ページ数 |
357,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7842-1773-1
|
NCID |
BB1703453X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22494186
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|