金融システムと金融規制の経済分析

花崎正晴, 大瀧雅之, 随清遠 編著

金融システムはどうあるべきか、金融規制の体系をどのように構築するか。また、グローバル化した経済システムのもとでは、国際的な通貨システムや会計システムをどのように制度設計すべきであろうか。金融システムと金融規制について第一線の経済学者が分析する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1部 金融システム(機関銀行の仕組みと戦前日本の金融制度
  • 金融制度の形成と金融秩序の維持
  • 資源配分の効率性と所得分配の公正から見た最適通貨圏)
  • 第2部 金融危機と金融規制(金融危機と市場型間接金融-「影の銀行システム」の経済分析
  • リーマン・ショック後の金融規制と金融システム-バーゼル3の批判的検討
  • 証券化市場と金融危機後の規制強化
  • 会計制度の変更の金融機関への影響-IFRS導入に向けての再考)
  • 第3部 日本における不良債権問題(問題企業の復活-「失われた20年」の再検証
  • 不良債権処理への影響要因について)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 金融システムと金融規制の経済分析
著作者等 大滝 雅之
花崎 正晴
随 清遠
書名ヨミ キンユウ システム ト キンユウ キセイ ノ ケイザイ ブンセキ
出版元 勁草書房
刊行年月 2013.8
ページ数 258p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-50383-4
NCID BB13205018
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22290624
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想