ジェンダーと「自由」

三浦玲一, 早坂静 編著

多様性を承認する寛容な社会。はたしてそれは本当に実現したのか。(ネオ)リベラリズムとフェミニズムはどのような関係を切り結ぶのか。21世紀の現在から、ジェンダーの自由とジェンダーの規範を再考する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1部 ジェンダーの理論(フロイトのセクシュアリティ理論とジェンダー問題
  • 性的差異の二律背反-カント、フロイト、ラカン派精神分析
  • ポストフェミニズムと第三波フェミニズムの可能性-『プリキュア』、『タイタニック』、AKB48 ほか)
  • 第2部 リベラリズムとジェンダー(デモクラシー、メリトクラシー、女性の暮らし-二〇世紀イギリスのリベラリズムとジェンダー
  • 主体化、ジェンダー化-家父長制資本主義体制下のイングランドとアイルランド
  • 船乗りの物語を紡ぐ女性-ジェイン・オースティン『説得』再考 ほか)
  • 第3部 クィア・スタディーズ(男性性とセクシュアリティの教育-ヘンリー・ジェイムズ「巨匠の教え」
  • エイズ・アートとセクシュアル・マイノリティの政治-『フィラデルフィア』、『レント』、『ザ・ノーマル・ハート』
  • 市民社会と表現の可能性-dumb typeによる『S/N』 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 ジェンダーと「自由」
著作者等 三浦 玲一
中井 亜佐子
中山 徹
井川 ちとせ
吉野 由利
大橋 洋一
山田 創平
早坂 静
河野 真太郎
清水 晶子
町田 みどり
藤田 淳志
藤野 寛
越智 博美
書名ヨミ ジェンダー ト ジユウ : リロン リベラリズム クィア
書名別名 理論、リベラリズム、クィア
出版元 彩流社
刊行年月 2013.3
ページ数 331,3p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-1875-3
NCID BB12198948
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22226054
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想