文明は暴力を超えられるか

山内進 著

西洋史を「共存」と「境界」の相克という視点から整理し、十字軍の内実、聖戦と正戦、フェーデと文明化、グロティウスとホッブズの比較、万国公法と日本などのテーマを通して、暴力(戦争)への衝動と理性的な秩序形成の試みが交差してきた過程を考察する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 衝突する宗教-「境界」の成立(キリスト教と神判
  • 聖地の浄化-十字軍の「神話」
  • 入るように強制せよ(Compelle Intrare)-伝道の思想と異教的フロンティア
  • インノケンティウス四世と異教世界)
  • 第2章 暴力の法理-「境界」の理論(異教徒に権利はあるか-中世ヨーロッパの正戦論
  • 聖戦・正戦・合法戦争-「正しい戦争」とは何か)
  • 第3章 正戦論の展開とアメリカ-拡大する「境界」1(転機-富の源泉はいつ掠奪から生産へと移行したか?
  • 帝国の移転-近代国家システムと「神の国」アメリカ
  • 二十世紀の新正戦論-グロティウスの再生とアメリカ)
  • 第4章 「文明化」と日本-拡大する「境界」2(暴力とその規制-西洋文明
  • 暴力と身体と教育-近代教育を考える前提として
  • 明治国家における「文明」と国際法
  • 福田徳三の国際政治思想)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 文明は暴力を超えられるか
著作者等 山内 進
書名ヨミ ブンメイ ワ ボウリョク オ コエラレルカ
出版元 筑摩書房
刊行年月 2012.10
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-480-86721-6
NCID BB10481187
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22175124
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想