|
叢書児童文化の歴史
3
加藤 理;鵜野 祐介;遠藤 純【編】
[目次]
- 1 六〇年代の「児童文化」と戦中期の残影(那須田稔「国民文化と児童文化」
- 羽仁説子「生活文化と児童文化」
- 滑川道夫「教育と児童文化」
- 菅忠道「児童文化」)
- 2 児童文化への懐疑と児童文化論の分析(児童文化への懐疑と分析
- 教育学からの児童文化の分析 増山均「子どもの学校外教育をゆたかにする視点」
- 「子ども文化」の登場 藤本浩之輔「子ども文化論」)
- 3 新しい児童文化論創出の胎動(児童文化原論の試み
- 文化人類学と民俗学からみた児童文化
- 子どもの権利条約とアニマシオン
- 児童文化論から子ども論への展開)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
叢書児童文化の歴史 |
著作者等 |
加藤 理
遠藤 純
鵜野 祐介
|
書名ヨミ |
ソウショ ジドウ ブンカ ノ レキシ |
書名別名 |
児童文化と子ども文化
Sosho jido bunka no rekishi |
巻冊次 |
3
|
出版元 |
港の人 |
刊行年月 |
2012.9 |
ページ数 |
462p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-89629-248-0
|
NCID |
BB10232794
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22157395
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|