日本の学校受容 : 教育制度の社会史

木村元 編著

日本の社会が学校を受け入れ、"制度としての学校"が定着したのはいつからなのか。「教える」という教育の営みの変容に着目し、学校の存立基盤を再検討するとともに、1930年代のアカデミズムの学校言説の動向を分析する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 教育制度の社会史研究にむけて
  • 第1部 学校システムの起動-一九三〇年代の位置(学校受容の諸相-学校接続問題との関連で
  • 就学行動の展開-一九三〇年代の位置
  • 青年訓練所から青年学校へ-初等後教育機関の新展開)
  • 第2部 ペダゴジーの新展開-教育実践の諸相(教科における「読み」の問題-全国小学校訓導協議会における国語教育の再構築
  • 教科数学の構築過程-日本中等教育数学会を舞台に
  • 青年訓練の成立-青年訓練所の教育実践理論
  • 教練という人間形成-軍隊教育の転生と転換)
  • 第3部 ペダゴジーの反省-教育学の動向(学校教育学の隆盛とペダゴジー-講壇教育学の展開を踏まえて)
  • 学校化社会の起動

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 日本の学校受容 : 教育制度の社会史
著作者等 木村 元
書名ヨミ ニホン ノ ガッコウ ジュヨウ : キョウイク セイド ノ シャカイシ
出版元 勁草書房
刊行年月 2012.3
ページ数 374, 9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-25076-9
NCID BB08755789
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22082556
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想