|
脳血管内治療の進歩
2011
坂井信幸, 瓢子敏夫, 松丸祐司, 宮地茂, 吉村紳一 編
[目次]
- 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2010(複数デバイス時代を迎えて頸動脈ステントはどうなるか?
- これだけは身につけよう、脳動脈瘤塞栓術!
- ステント支援脳動脈瘤塞栓術とはどんな治療か?
- 新時代の急性期再開通療法はどうなるか?)
- 座談会 急性期再開通療法の今後
- 実践に役立つ!知識のコーナー(脳血管内治療成功のカギをにぎる抗血小板療法マスター講座
- 知っておきたい内科の知識)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
脳血管内治療の進歩 |
著作者等 |
坂井 信幸
松丸 祐司
瓢子 敏夫
吉村 紳一
宮地 茂
|
書名ヨミ |
ノウ ケッカンナイ チリョウ ノ シンポ |
書名別名 |
最新の機器をどう活かすか? : 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2010 |
巻冊次 |
2011
|
出版元 |
診断と治療社 |
刊行年月 |
2011.7 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7878-1865-2
|
NCID |
BB07043341
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22021945
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
著作名 |
著作者名 |
Enterpriseの構造と使い方 |
泉孝嗣 |
Mechanical Retrievers |
立嶋智 |
Merciの構造と使用方法 |
石井暁 |
rt-PA静注療法における適応外症例・無効例の診断と治療 |
吉村紳一 |
rt-PA静注療法の現状と今後 |
豊田一則 |
これだけは身につけよう,脳動脈瘤塞栓術! セットアップ,塞栓術の基本 |
片岡丈人 |
これまでの再開通療法 |
松本康史, 近藤竜史 |
ステント支援脳動脈瘤塞栓術とはどんな治療か? Enterpriseの適応と禁忌 |
片岡丈人 |
ディスタルプロテクションとプロキシマルプロテクション |
小林英一 |
再開通療法に必要な画像診断 |
長島久 |
再開通療法に関する最新のスタディ・レビュー |
早川幹人 |
合併症と対策 |
石橋敏寛 |
実践に役立つ!知識のコーナー 脳血管内治療成功のカギをにぎる抗血小板療法マスター講座 |
榎本由貴子 |
座談会 急性期再開通療法の今後 |
吉村紳一, 宮地茂, 坂井 信幸, 瓢子 敏夫, 松丸 祐司 |
抗血栓療法と消化器内視鏡 |
三谷年史, 中村仁紀, 古畑司, 小川修, 山下聡, 山田晃弘, 布袋屋修, 松井啓, 菊池大輔, 藤本愛, 貝瀬満, 飯塚敏郎 |
新時代の急性期再開通療法はどうなるか? 脳虚血の病態生理 |
藤中俊之 |
症例から学ぶEnterprise assist embolization |
新見康成 |
知っておきたい内科の知識 CKDと脳血管内治療 |
長谷川詠子 |
複数デバイス時代を迎えて頚動脈ステントはどうなるか? フィルタープロテクションの功罪 |
津本智幸 |
この本を:
|

件が連想されています

|