日本経済の奇妙な常識
吉本佳生 著
増税の前にできること、あります。人気エコノミストによる新しい日本経済論。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1章 アメリカ国債の謎(格下げされたのに高騰!?
世界景気の維持装置としてのアメリカ ほか)
第2章 資源価格高騰と日本の賃金デフレ(じつは輸入依存度が低い日本
資源高で物価は上がるはずだが… ほか)
第3章 暴落とリスクの金融経済学(日本や中国がアメリカ国債を大量売却したら
国債価格を決めるのは、いま売買している人? ほか)
第4章 円高対策という名の通貨戦争(「歴史的な円高」のウソ
日本が仕掛けた"通貨戦争" ほか)
第5章 財源を考える-消費税の段階的増税vs.デリバティブ国債(小幅な消費税増税ほど危険
増税より国債増発を ほか)
「BOOKデータベース」より
書名
日本経済の奇妙な常識
著作者等
吉本 佳生
書名ヨミ
ニホン ケイザイ ノ キミョウナ ジョウシキ
シリーズ名
講談社現代新書 2128
出版元
講談社
刊行年月
2011.10
ページ数
254p
大きさ
18cm
ISBN
978-4-06-288128-9
NCID
BB0701309X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21998840
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ