斎藤喜博の芸術的教育 : 世阿弥とシュタイナーと喜博
冨山恵二 著
生誕百年目に斎藤喜博の授業の真髄をその芸術性にみる。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1章 斎藤喜博の芸術的教育観の形成(子どもを「自然詩人」とみなす子ども観
短歌づくりのなかで
教育実践のなかで
斎藤喜博の芸術的教育)
第2章 斎藤喜博の芸術論の特徴
第3章 斎藤喜博の『わたしの授業』における芸術性(国語-「坂本遼『春』」の授業に見られる芸術性
体育-「腕立て閉脚とび」の授業に見られる芸術性
音楽-「日本古謡『さくら』」の合唱指導に見られる芸術性
斎藤喜博の授業の芸術性を支えるもの)
第4章 斎藤喜博と世阿弥とシュタイナー(みえるということ
自由であるということ
イメージをもつということ
リズムがあるということ)
「BOOKデータベース」より
書名
斎藤喜博の芸術的教育 : 世阿弥とシュタイナーと喜博
著作者等
冨山 恵二
書名ヨミ
サイトウ キハク ノ ゲイジュツテキ キョウイク : ゼアミ ト シュタイナー ト キハク
書名別名
Saito kihaku no geijutsuteki kyoiku
出版元
一莖書房
刊行年月
2011.7
ページ数
173p
大きさ
19cm
ISBN
978-4-87074-177-5
NCID
BB06549276
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21970196
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ