|
海域交流と政治権力の対応
井上徹 編
[目次]
- 方国珍と張士誠-元末江浙地方における招撫と叛逆の諸相
- 洪武・永楽期の明朝と東アジア海域-『皇明祖訓』不征諸国の条文との関連をめぐって
- 送還と宗藩-明人華重慶送還をめぐって
- 明朝の対外政策と両広社会
- 明代における潮州の海防と沿海地域の社会-泉・〓(しょう)・潮州における海上勢力の構造およびその影響
- 「倭寇的状況」から近世的国際秩序へ-東シナ海域の華人ネットワークと「長崎口」の形成
- 清代中期の国際交易と海防-信牌問題と南洋海禁案から
- 文書遺珍-清代前期日中長崎貿易に関する若干の史実について
- 境界を越える人々-近世琉薩交流の一側面
- 十九世紀慶尚道沿岸における「朝倭未弁船」接近と水軍営鎮等の対応-『東莱府啓録』にみる哲宗即位年(一八四九)の事例分析
- アヘン戦争前の広州貿易システムにおける寧波商人-葉名〓〓(たんとう)案における寧波商人関連文書から
- 民国初期の湘湖の利水をめぐる自治問題-韓強士の日本滞在と「湘湖改造計画書」を中心に
「BOOKデータベース」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|