|
治療の場所と精神医療史
橋本明 編著
[目次]
- 第1章 精神医療における場所の歴史-「そこにしかない」場所と「どこにでもある」場所
- 第2章 湯治場における精神病治療-宮城県定義の「山中の癲狂院」
- 第3章 滝湯の精神病者-群馬県の室田不動と瀧澤不動
- 第4章 地域によって異なる「参篭」のかたち-千葉県の場合
- 第5章 山里に暮らす精神病者-静岡県竜爪山穂積神社の場合
- 第6章 「水治療」からは見えないこと-富山県大岩山日石寺の場合
- 第7章 精神病者預かりを可能にしたもの-京都府岩倉の場合
- 第8章 霊場生駒山地の一民間療法-戦前大阪府下の精神病者収容施設「星田妙見道場」
- 第9章 民間治療場から精神病院へ-徳島県阿波井神社の場合
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
治療の場所と精神医療史 |
著作者等 |
橋本 明
|
書名ヨミ |
チリョウ ノ バショ ト セイシン イリョウシ |
書名別名 |
Chiryo no basho to seishin iryoshi |
出版元 |
日本評論社 |
刊行年月 |
2010.9 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-535-98335-9
|
NCID |
BB03422381
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21818604
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|