〈前衛〉とは何か?〈後衛〉とは何か? : 文学史の虚構と近代性の時間
塚本昌則, 鈴木雅雄 編
国内外の気鋭研究者25名による文学史再構築の壮大なプロジェクト。
「BOOKデータベース」より
[目次]
序 後衛とは何か?-ポストモダンの果てに
1 誰が「前衛」か?誰が「後衛」か?-文学史への問い
2 「前衛」と「後衛」の相互嵌入-近代性のパラドックス
3 「前衛/後衛」と錯綜するメディア的時間
4 「前衛/後衛」と歴史意識の困難
跋 モダンとポストモダンのあいだ-シュルレアリスムと「時間錯誤」
「BOOKデータベース」より
書名
〈前衛〉とは何か?〈後衛〉とは何か? : 文学史の虚構と近代性の時間
著作者等
塚本 昌則
鈴木 雅雄
書名ヨミ
ゼンエイ トワ ナニカ コウエイ トワ ナニカ : ブンガクシ ノ キョコウ ト キンダイセイ ノ ジカン
書名別名
Qu'est-ce que l'avant-garde? Qu'est-ce que l'arriere-garde?
出版元
平凡社
刊行年月
2010.4
ページ数
592p
大きさ
22cm
ISBN
978-4-582-70282-8
NCID
BB01921187
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21774620
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
〈前衛/後衛〉と歴史意識の困難 フェリックス・フェネオン
山田広昭
〈前衛/後衛〉と錯綜するメディア的時間 手紙が届かない
鈴木 雅雄
〈前衛〉と〈後衛〉の相互嵌入 ヴァレリーの夢、ブルトンの夢
塚本 昌則
「古きパリ」の誘惑
湯沢英彦
「松明を渡す」こと
前之園望
ほか2編
アンドレ・マルローと「革命」
永井敦子
カリブ海とシュルレアリスム
星埜守之
シュルレアリスムの無線的時間
ジョルジュ・セバッグ,
鈴木 雅雄
トリスタン・ツァラとプリミティヴ・アート
大平具彦
フランス知識人の後衛から
有田英也
ブルトンにおける〈近代〉
守中高明
ラカンのクロノ=トポ=ロジー
原和之
ルネ・クルヴェルの革命論
鈴木大悟
ロベール・デスノスとラジオ
千葉文夫
交錯する前衛性と後衛性
森本淳生
前衛と後衛のあいだのヴァレリー
ミシェル・ジャルティ, 今井勉
前衛と後衛の交わるところ
野崎歓
前衛諸派の歴史をどう書くか?
ドミニック・カルラ, 前之園望
引用のオートマティスム
齊藤哲也
強度の詩学
鈴木啓二
後衛とは何か?
塚本 昌則
戸棚の詩学
岩切正一郎
誰が〈前衛〉か?誰が〈後衛〉か? 文学は後衛か?
ウィリアム・マルクス,
塚本 昌則
近代神話の裏面
澤田直
隠喩としての電話
坂本浩也
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ