らくらく突破CASL(キャスル) 2(ツー) : 基本情報技術者

八鍬幸信 著

本書は、アセンブラの基礎、2進数、16進数の扱いを段階的にていねいに解説。豊富な例題は、少しずつ理解を深められるよう、巧みに構成されている。まず「解題」で概要をつかみ、「プログラムのポイント」で処理の要点を把握する。その後に、命令行ごとになんのための処理かが分かるレベルまで徹底解説。こうして例題を解くことによって、確実にCASL2を理解できるようになるだけでなく、プログラムの構造、ルール、無駄のないアルゴリズムなど、プログラミング一般の力も、自然と身に付いてくる。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 CASL2とはこんなもの(コンピュータで計算を行うには
  • COMET2の記憶装置とレジスタ
  • アドレス修飾をマスターしよう
  • コンピュータは0と1の世界に生きる)
  • 第2章 2進法と16進法を征服する(10進数だけが数ではない
  • 負数は補数で表す)
  • 第3章 CASL2プログラムの書法(プログラムはこう書こう
  • アセンブラに対する指示はアセンブラ命令で
  • データのやりとりは転送命令で
  • 算術加算・減算と論理加算・減算
  • 数の比較は比較演算命令で
  • 分岐命令で好きなところへジャンプ
  • 論理を探る
  • けたの移動で乗算や除算ができる
  • プッシュとポップ
  • 副プログラムを使ってむだを省く
  • マクロ命令を使う)
  • 第4章 構造を理解する(CASL2プログラム解明のコツ
  • コツのトレーニング)
  • 第5章 実戦力をつけよう(入出力処理
  • ビット列操作
  • 数の変換
  • 値の大小比較
  • テーブル操作
  • 四則演算
  • 文字列処理
  • データ構造)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 らくらく突破CASL(キャスル) 2(ツー) : 基本情報技術者
著作者等 八鍬 幸信
書名ヨミ ラクラク トッパ CASL 2 : キホン ジョウホウ ギジュツシャ
書名別名 らくらく突破CASL 2
出版元 技術評論社
刊行年月 2010.2
版表示 改訂新版.
ページ数 399p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7741-4129-9
NCID BB00801598
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21703271
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想