写真的思考

飯沢耕太郎 著

舟の中に静かに女性が横たわる本書カバーの写真を見て、あなたは何を感じるだろうか。安らかな眠り、死出の旅、彼岸と此岸…。見る者の想像力を、上下左右、過去・現在・未来へと解き放つ美しい写真(たち)の魅力はどこにあるのか。古今東西のユニークな写真を読み解きながら、写真における神話的想像力の働きに肉迫し、「見る=考える」ことの醍醐味について具体的に考察した、著者初の本格的写真論。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序 写真と神話的想像力
  • 1 切断と反覆
  • 2 "写真ショック"のゆくえ
  • 3 モノに憑かれた写真家たち
  • 4 イポリット・バヤールの呪い
  • 5 コスチュームとしてのヌード
  • 6 寄り添いの作法
  • 7 もう一つの風景写真-柴田敏雄論
  • 8 沖縄の地霊
  • 9 写真と死者

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 写真的思考
著作者等 飯沢 耕太郎
書名ヨミ シャシンテキ シコウ
シリーズ名 河出ブックス 008
出版元 河出書房新社
刊行年月 2009.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-62408-2
NCID BB00521128
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21693347
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想