「格差」の戦後史 : 階級社会日本の履歴書

橋本健二 著

高度経済成長以降、完全に忘れられていた格差と貧困の問題が噴き出している昨今、日本人は社会科学的思考に目覚めはじめたと言える。しかし、格差には多様な側面がある。戦後六十数年の間に、どのような格差の拡大や縮小があったのか-。さまざまなデータを駆使し、各年代を象徴する事件や出来事を交えながら、敗戦直後から現在にいたる格差と階級構造の歴史的変遷を描く。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 舞台装置は階級構造-「フィガロの結婚」と「天国と地獄」をめぐって
  • 第1章 格差をどうとらえるか
  • 第2章 格差縮小から格差拡大へ-戦後日本のメガトレンド
  • 第3章 貧しさからの出発-敗戦から一九五〇年まで
  • 第4章 「もはや戦後ではない」-一九五〇年代
  • 第5章 青春時代の格差社会-一九六〇年代
  • 第6章 「一億総中流」のなかの格差-一九七〇年代
  • 第7章 格差拡大の始まり-一九八〇年代
  • 第8章 日本社会の再編成-一九九〇年代
  • 第9章 新しい階級社会の形成-二〇〇〇年代

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 「格差」の戦後史 : 階級社会日本の履歴書
著作者等 橋本 健二
書名ヨミ カクサ ノ センゴシ : カイキュウ シャカイ ニホン ノ リレキショ
シリーズ名 河出ブックス 003
出版元 河出書房新社
刊行年月 2009.10
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-62403-7
NCID BA91611532
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21664765
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想