|
近代日本の地図作製とアジア太平洋地域 : 「外邦図」へのアプローチ
小林茂 編
|
書名 |
近代日本の地図作製とアジア太平洋地域 : 「外邦図」へのアプローチ |
著作者等 |
小林 茂
|
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ チズ サクセイ ト アジア タイヘイヨウ チイキ : ガイホウズ エノ アプローチ |
書名別名 |
Kindai nihon no chizu sakusei to ajia taiheiyo chiiki |
出版元 |
大阪大学出版会 |
刊行年月 |
2009.2 |
ページ数 |
496p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-87259-266-5
|
NCID |
BA89486008
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21580895
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |

著作名 |
著作者名 |
Urban monitoring using former Japanese military maps and remote sensing |
I.Indreswari S., J.T.Sri Sumantyo, R.Tateishi |
アジア太平洋地域における旧日本軍および関係機関の空中写真による地図作製 |
渡辺理絵, 鳴海邦匡, 小林 茂 |
兵要地理調査研究会 『兵要地理調査研究会』について |
久武哲也 |
兵要地理資料集録(渡邊正氏資料)解説 |
高木勲 |
北方領土・千島列島の地形図類 |
清水靖夫 |
南西太平洋方面における地図資料 |
田中宏巳 |
参謀本部からの外邦図緊急搬出の経緯 |
田村俊和 |
台湾の諸地形図について |
清水靖夫 |
史実調査部と地図の行方 |
田中宏巳 |
国立国会図書館所蔵の外邦図 |
鈴木純子 |
在アメリカ外邦図の所蔵状況 |
久武哲也, 今里悟之 |
地域環境変遷研究への外邦図の活用 |
田村俊和 |
外邦図とは 近代日本の地図作製とアジア太平洋地域 |
小林 茂 |
外邦図の作製過程 植民地化以前の韓半島における日本の軍用秘図作製 |
南エイ佑 |
外邦図の利用 外邦図は「使えるか」? |
石原潤 |
外邦図の嚆矢と展開 |
清水靖夫 |
外邦図の所在と特色 日本および海外における外邦図の所在状況と系譜関係 |
久武哲也, 今里悟之 |
外邦図の構成 陸地測量部外邦図作製の記録 |
長岡正利 |
外邦図デジタルアーカイブの公開に関する課題 |
宮澤仁, 村山良之, 小林 茂 |
外邦図デジタルアーカイブの構築と公開 外邦図デジタルアーカイブ構築の経過と今後の課題 |
宮澤仁, 山本健太, 村山良之, 照内弘通, 関根良平 |
日本の兵要地誌に関する一研究 |
源昌久 |
日本統治機関作製にかかる朝鮮半島地形図の概要 |
清水靖夫 |
旧日本軍撮影の中国における空中写真の特徴と利用可能性 |
今里悟之, 岡本有希子, 渡辺理絵, 長澤良太 |
樺太の地形図類について |
清水靖夫 |
第二次世界大戦中の機密図誌(海図・航空図) |
坂戸直輝 |
終戦前後の地図と空中写真,見聞談 |
佐藤久 |
終戦前後の陸地測量部と水路部 終戦前後の陸地測量部 |
塚田建次郎, 富澤章 |
近代東アジアの土地調査事業と地図作製 |
渡辺理絵, 小林 茂 |
陸地測量部から地理調査所へ |
金窪敏知 |
韓国における外邦図(軍用秘図)の意義と学術的価値 |
南エイ佑, 李虎相 |
この本を:
|

件が連想されています

|