|
教育的思考の作法
1
小笠原 道雄;伴野 昌弘;渡邉 満【編】
[目次]
- 1 教職における教育的思考の基本(教育的責任の構造と課題
- 教師にとって何故「教育目的・目標」が必要なのか-教育目的・目標論
- 教職と教育史との対話
- 現代における教育と自由への自己形成-「こころの時代」にフーコーを読む)
- 2 新しい時代の「教職」のあり方(教職大学院制度の樹立-教師教育の現状と課題
- 生涯学習時代における教師の資質
- 市民的公共性との対話-土佐の教育改革「開かれた学校づくり」の事例から)
- 3 教育空間・子どもの居場所・学校(教育空間としての学校
- 子どもの居場所の教育人間学-自己形成を生み出す時空間
- 不登校「問題」から学校の自明性を問う)
- 4 教師の実践例(「教育的思考」の実践例-教師志望Kくんへのメッセージ
- 学習世界のリハビリテーション-学習のゼロ点をめぐって
- 教師の倫理を考える)
- 5 教師の基本的資質(「教育愛」におけるエロースとアガペー-その統合性を求めて
- 「道徳教育」を担う教師
- 教育とユーモア)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
教育的思考の作法 |
著作者等 |
伴野 昌弘
小笠原 道雄
渡邉 満
渡邊 満
|
書名ヨミ |
キョウイクテキ シコウ ノ サホウ |
書名別名 |
教職概論
Kyoikuteki shiko no saho |
巻冊次 |
1
|
出版元 |
福村 |
刊行年月 |
2008.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-571-10141-0
|
NCID |
BA85740916
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21488542
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|