|
血管保護の新戦略
丸山幸夫, 石橋敏幸 編
[目次]
- 1 血管障害と動脈硬化の基礎と臨床(動脈硬化の成り立ち-「炎症・修復説」を中心に
- 血管障害動物モデル ほか)
- 2 血管障害の背景(脂質代謝
- 炎症 ほか)
- 3 冠危険因子と血管障害(高脂血症
- 糖尿病 ほか)
- 4 血管保護の立場からみた治療(ACE阻害薬・ARB
- 高脂血症薬 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
血管保護の新戦略 |
著作者等 |
丸山 幸夫
石橋 敏幸
|
書名ヨミ |
ケッカン ホゴ ノ シンセンリャク |
書名別名 |
Kekkan hogo no shinsenryaku |
出版元 |
ライフ・サイエンス |
刊行年月 |
2007.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-89801-249-9
|
NCID |
BA81402161
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21203643
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
著作名 |
著作者名 |
ACE阻害薬・ARB |
南野徹, 小室一成, 清水逸平 |
AGE/RAGEの関わり |
石橋 敏幸, 丸山 幸夫 |
Ca2+シグナルの関わり |
石橋 敏幸, 丸山 幸夫 |
ET受容体拮抗薬 |
京谷晋吾, 小野文明 |
インスリン抵抗性 |
片山茂裕 |
カルシウム拮抗薬 |
北風政史, 浅沼博司 |
チアゾリジン系薬剤 |
倉林正彦 |
マクロファージ |
相川眞範 |
メタボリックシンドローム |
島本和明 |
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の関わり |
古賀純一郎, 江頭健輔 |
低分子量GTP結合蛋白質の関わり |
多久和陽 |
冠危険因子と血管障害 |
|
凝固・線溶系の関わり |
丸塚浩助, 浅田祐士郎 |
動脈硬化の成り立ち |
中島豊, 居石克夫 |
単球・血管内皮細胞相互関係 |
石橋 敏幸, 丸山 幸夫 |
喫煙 |
山岸良匡, 磯博康 |
急性冠症候群の病態 |
上田真喜子, 仲川将志 |
急性冠症候群の臨床 |
丸吉秀朋, 小島淳, 小川久雄 |
慢性腎臓病(CKD) |
渡辺毅 |
抗血小板薬 |
副島弘文, 小川久雄, 岸川秀樹 |
炎症 |
山下智也, 横山光宏 |
糖尿病 |
久保田直純, 代田浩之, 島田和典 |
脂質代謝 |
寺本民生 |
脳血管障害の治療戦略 |
内山真一郎 |
血管保護におけるhANPの可能性 |
吉村道博 |
血管保護の立場からみたDES時代のPCI |
木島幹博 |
血管保護の立場からみた治療 |
|
血管内皮機能不全 |
下川宏明, 小丸達也 |
血管平滑筋細胞と血管障害 |
倉林正彦 |
血管障害と動脈硬化の基礎と臨床 |
|
血管障害の背景 |
|
血管障害動物モデル |
伊藤隆, 塩見雅志 |
運動療法 |
後藤葉一 |
酸化ストレス |
石川和信 |
食事療法 |
磯博康 |
高脂血症 |
馬渕宏 |
高脂血症薬 |
石橋 敏幸, 丸山 幸夫 |
高血圧 |
伊藤貞嘉, 竹内和久 |
この本を:
|

件が連想されています

|