|
ケータイのある風景 : テクノロジーの日常化を考える
松田美佐, 岡部大介, 伊藤瑞子 編
[目次]
- 序文 ケータイをめぐる言説
- ケータイの生成と若者文化-パーソナル化とケータイ・インターネットの展開
- 第1部 文化と想像(反ユビキタス的「テリトリー・マシン」-「ポケベル少女革命」から「ケータイ美学」にいたる「第三期パラダイム」
- 日本の若者におけるケータイをめぐる想像力
- 「ケータイを調査する」から「ケータイで調査する」へ)
- 第2部 ソーシャル・ネットワークと社会関係(モバイル化する日本人-パソコンとケータイからのインターネット利用が社会的ネットワークに及ぼす影響
- 高速化する再帰性
- ケータイとインティメイト・ストレンジャー)
- 第3部 実践と場所(ネゴシエーションの場としての電車内空間
- 家庭・主婦・ケータイ-ケータイのジェンダー的利用
- 修理技術者たちのワークプレイスを可視化するケータイ・テクノロジーとそのデザイン
- テクノソーシャルな状況-ケータイ・メールによる場の構築
- カメラ付きケータイ利用のエスノグラフィー)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
ケータイのある風景 : テクノロジーの日常化を考える |
著作者等 |
伊藤 瑞子
岡部 大介
松田 美佐
|
書名ヨミ |
ケータイ ノ アル フウケイ : テクノロジー ノ ニチジョウカ オ カンガエル |
書名別名 |
Personal,portable,pedestrian:mobile phones in Japanese life |
出版元 |
北大路書房 |
刊行年月 |
2006.10 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4762825328
|
NCID |
BA79069729
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21122394
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|