ロボット技術者になるには
越川彰彦 著
歩く、走る、踊る。人に役立つロボットを「育て」よう。
「BOOKデータベース」より
[目次]
1章 ドキュメント アトムの子ら(人との共存をめざすASIMOの開発-重見聡史さん・本田和光基礎技術研究センターASIMO開発室マネージャー
時計の部品が昆虫になって空を飛ぶ-宮澤修さん・セイコーエプソンウオッチ事業部Wマイクロデバイス部
小型ロボットがチームワークで人命救助-天野久徳さん・消防研究所基盤研究部消防機械研究グループグループ長
子どものころの夢、サイボーグを作る-山海嘉之さん・筑波大学大学院システム情報工学研究科教授)
2章 ロボット技術者の世界(「ロボット」の歴史-空想の世界から現実へ そして現実から夢の人型ロボットへ
ロボットの活躍する場所-いろいろな能力を発揮し いろいろな場所で活躍するロボット
ロボットができるまで では、どうやってロボットは生まれているのか?-古田貴之さん・未来ロボット技術研究センター所長 ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え-夢をめざすには根気ある行動派がなにより
なるための道-では、どうすればロボット製作の現場に立てるのか
就職の実際と仕事の展望-どこに、よりも どのように、が大事な時期)
マンガ「三原工学研究所」(横山えいじ)
「BOOKデータベース」より
書名
ロボット技術者になるには
著作者等
越川 彰彦
書名ヨミ
ロボット ギジュツシャ ニ ナルニワ
書名別名
Robotto gijutsusha ni naruniwa
シリーズ名
なるにはbooks 126
出版元
ぺりかん社
刊行年月
2006.4
ページ数
148p
大きさ
19cm
ISBN
4831511242
NCID
BA76367720
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21007073
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ