中世瀬戸内の流通と交流
柴垣勇夫 編
[目次]
考古学研究による中世流通史研究の成果と課題
中世の物資流通研究と瀬戸内地域
兵庫をめぐる流通と交流-「兵庫北関入船納帳」にみる安芸・伊予国以西との関係
中世の瀬戸内海水運における尾道の位置
草戸千軒をめぐる流通と交流
中世流通の東と西-紀伊半島の意義を主に
擂鉢・甕に見る中世瀬戸内の流通
滑石製石鍋の産地同定と流通
海賊の遺跡と流通
博多への国産遺物の流入
瀬戸内・熊野・伊勢
「BOOKデータベース」より
書名
中世瀬戸内の流通と交流
著作者等
中村 徹也
今岡 照喜
伊藤 裕偉
前川 要
大庭 康時
早坂 康隆
松井 輝昭
柴垣 勇夫
柴田 圭子
橋本 久和
矢田 俊文
綿貫 友子
荻野 繁春
藤田 裕嗣
鈴木 康之
書名ヨミ
チュウセイ セトウチ ノ リュウツウ ト コウリュウ
出版元
塙書房
刊行年月
2005.12
ページ数
314p
大きさ
22cm
ISBN
4827312001
NCID
BA7467473X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21049517
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
著作名
著作者名
中世の瀬戸内海水運における尾道の位置
松井 輝昭
中世の物資流通研究と瀬戸内地域
矢田 俊文
中世流通の東と西
綿貫友子
兵庫をめぐる流通と交流
藤田裕嗣
博多への国産遺物の流入
大庭 康時
擂鉢・甕に見る中世瀬戸内の流通
荻野 繁春
海賊の遺跡と流通
柴田 圭子
滑石製石鍋の産地同定と流通
今岡 照喜
瀬戸内・熊野・伊勢
伊藤 裕偉
考古学研究による中世流通史研究の成果と課題
橋本 久和
草戸千軒をめぐる流通と交流
鈴木 康之
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ