|
こころの病を生きる : 統合失調症患者と精神科医師の往復書簡
佐野卓志, 三好典彦 著
[目次]
- ぼくの病気-「脳の病気」ではなく、「こころの病気」であることは明らかです
- 提案-お互いに文章をやりとりしませんか。「往復書簡」にしましょう
- 孤独-寂しかったです。世界中でぼくが一番不幸だと感じていました
- 危機のなか-私にとっては、その夢こそが統合失調症理解の原点です
- 発病-恐竜の骨や悪魔が出てきて、朝方ぼくは悪魔の子を出産しました
- こころ-統合失調症になっても変わらぬものが精神の内側にあります
- 癒し-孤独が病を促進させるとしたら、癒しは病からの回復を促します
- 出立の病-「誰にも頼らずに生きようとしている姿」をみてしまいます
- 入院-医者は患者の理性に働きかける「誠意」を処方すべきだと思います
- 甘え-この要素がなければ人とのつながりを回復することは不可能です〔ほか〕
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
こころの病を生きる : 統合失調症患者と精神科医師の往復書簡 |
著作者等 |
三好 典彦
佐野 卓志
|
書名ヨミ |
ココロ ノ ヤマイ オ イキル : トウゴウ シッチョウショウ カンジャ ト セイシンカ イシ ノ オウフク ショカン |
出版元 |
中央法規 |
刊行年月 |
2005.8 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4805826185
|
NCID |
BA73172805
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20846684
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|