ソシュールと言語学 : コトバはなぜ通じるのか
町田健 著
現代思想の原点がここにある。コトバの本質を問う「ソシュール以後」の軌跡。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1章 ソシュールはこう考えた(コトバの本質を求めて-分析対象の設定
ソシュールが示した指針-体系と構造)
第2章 ソシュールの考えはどう継承されたか(最初のターゲットは音素だ-プラハ学派
キーワードは関係性-コペンハーゲン学派)
第3章 花開くソシュール(具体的な言語事例を構造主義的に分析-バンベニスト
コトバは経済的にできている-機能主義)
第4章 構造主義言語学の課題(疑いえない原理だけを基準に
構造の問題 ほか)
「BOOKデータベース」より
書名
ソシュールと言語学 : コトバはなぜ通じるのか
著作者等
町田 健
書名ヨミ
ソシュール ト ゲンゴガク : コトバ ワ ナゼ ツウジルノカ
シリーズ名
講談社現代新書
出版元
講談社
刊行年月
2004.12
ページ数
221p
大きさ
18cm
ISBN
4061497634
NCID
BA70044944
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20727830
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ