|
腐敗と再生
小菅隼人 編
[目次]
- 第1部 腐敗-浄化‐再生(ギリシアの医学と文化における「浄め」の曖昧さ)
- 第2部 腐敗-恐怖・忍耐・誘惑(祈祷と治療-中世のペスト蔓延の中での感染・生き残り・死への社会文学的なアプローチ
- 腐敗と救済-スペクタクルとしての死体と腐敗 ほか)
- 第3部 腐敗と再生-十七世紀から二十世紀(メランコリーと腐敗の体内イメージ-精気と瘴気と神経と
- 魔女の大釜、レヴェットの洞窟-文学的表象にみる近代英国ヤブ医者群像 ほか)
- 第4部 再生-現代(切断/補綴、あるいは身体の再構成-オットー・ディックスの一枚の絵をめぐって
- 泰緬鉄道の日本軍捕虜収容所における腐敗、即興、再生
- 乳癌との闘い=再生へのプロセス-オードリー・ロードの拓いた道)
- 第5部 再生-科学的展開(微生物による腐敗と再生
- 細胞の機能と行動に視点をおいた形態形成の解明-ヒトデ胚の形態形成を中心に
- うつること-遺伝と環境とひと)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
腐敗と再生 |
著作者等 |
小菅 隼人
|
書名ヨミ |
フハイ ト サイセイ |
書名別名 |
Fuhai to saisei |
シリーズ名 |
身体医文化論 3
|
出版元 |
慶應義塾大学出版会 |
刊行年月 |
2004.11 |
ページ数 |
408, 14p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
476641120X
|
NCID |
BA69506000
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20792438
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|