|
日銀はこうして金融政策を決めている : 記者が見た政策決定の現場
清水功哉 著
福井日銀で何が変わったのか。
「BOOKデータベース」より
[目次]
- プロローグ 金融政策の「常識」が変わった
- 第1章 福井日銀-見えてきた行動原理
- 第2章 速水時代をどうとらえるか-「負の遺産」からの脱却
- 第3章 日銀との対話-政策転換を見抜く三つのルート
- 第4章 日銀の情報をめぐる攻防-開示と守秘のジレンマ
- 第5章 政策決定を司る人々
- 最終章 これからの政策課題
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
日銀はこうして金融政策を決めている : 記者が見た政策決定の現場 |
著作者等 |
清水 功哉
|
書名ヨミ |
ニチギン ワ コウシテ キンユウ セイサク オ キメテイル : キシャ ガ ミタ セイサク ケッテイ ノ ゲンバ |
書名別名 |
Nichigin wa koshite kin'yu seisaku o kimeteiru |
出版元 |
日本経済新聞社 |
刊行年月 |
2004.9 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
453235112X
|
NCID |
BA68866667
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20673159
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|