感光性樹脂が身近になる本
赤松清 監修
読み易く、解り易く、馴染み易い技術書。企業研修や営業マン向けの最適テキスト。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1章 人々の生活と感光性樹脂(感光性樹脂の歴史
感光性樹脂は具体的にどのように使用されているのか?)
第2章 エレクトロニクスと感光性樹脂(リソグラフィーについて
レジスト ほか)
第3章 社会生活と感光性樹脂(印刷版の作製
塗料、インキ用途 ほか)
第4章 感光性樹脂の種類、合成方法、市販樹脂とその利用法(感光性樹脂とは
感光性樹脂の中味 ほか)
第5章 感光性樹脂の将来を考える(印刷産業と感光性樹脂の将来
エレクトロニクスと感光性樹脂の将来 ほか)
「BOOKデータベース」より
書名
感光性樹脂が身近になる本
著作者等
赤松 清
書名ヨミ
カンコウセイ ジユシ ガ ミジカ ニ ナル ホン
書名別名
Kankosei jiyushi ga mijika ni naru hon
出版元
シーエムシー
刊行年月
2002.11
ページ数
224p
大きさ
26cm
ISBN
4882317656
NCID
BA59760199
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20476187
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ