|
東和町誌
資料編 4
印南敏秀著
[目次]
- 東和町誌 資料編 四 石風呂民俗誌-もう一つの入浴文化の系譜 目次
- 口絵カラー / 1
- 東和町と石風呂と私 / 17
- 石風呂への誘い 日本の石風呂市町村別分布集成図 / 36
- 第一章 石風呂とは何か
- 第二章 なぜ、活動する石風呂なのか
- 第三章 なぜ、東和町で石風呂なのか
- 石風呂民俗誌「石風呂民俗誌」関連地図 / 70
- 第一章 佐波川流域の重源伝承と石風呂 山口県佐波郡徳地町岸見と防府市牟礼阿弥陀寺の石風呂
- 第二章 湯治場から地域の文化財へ 山口県柳井市新庄土穂石の石風呂
- 第三章 都市にいきる石風呂 広島市南区丹那の石風呂
- 第四章 石風呂と潮風呂 広島県豊田郡安芸津町と安芸郡蒲刈町の石風呂
- 第五章 モバと石風呂 広島県竹原市忠海の石風呂
- 第六章 島嶼の石風呂 広島県豊田郡瀬戸田町の石風呂他
- 第七章 石風呂の伝播と地域性 岡山県倉敷市玉島黒崎南浦の石風呂
- 第八章 石風呂湯治と海水浴 愛媛県今治市桜井の石風呂
- 第九章 シダと煉瓦の石風呂 愛媛県新居浜市垣生の石風呂
- 第一〇章 行基と弘法大師の石風呂 香川県大川郡長尾町塚原・大内町水主の石風呂
- 第一一章 藻と湯石と石風呂 徳島県名西郡石井町利包の石風呂
- 第一二章 系譜の異なる石風呂 大分県の尾崎・鉄輪・長田の石風呂
- 第一三章 瀬風呂と石風呂 鹿児島県熊毛郡種子島と屋久島の石風呂
- 第一四章 瀬戸内周縁の石風呂 京都市左京区八瀬と三重県度会郡玉城町宮古の石風呂
- 資料編
- 第一章 瀬戸内地域の石風呂のアンケート調査
- 第二章 土穂石の石風呂営業記録
- 第三章 石風呂博物館構想
- 第四章 石風呂の参考文献
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
東和町誌 |
著作者等 |
印南 敏秀
東和町 (山口県)
東和町
|
書名ヨミ |
トウワ チョウシ |
書名別名 |
石風呂民俗誌 : もう一つの入浴文化の系譜 |
巻冊次 |
資料編 4
|
出版元 |
東和町 |
刊行年月 |
2002.1 |
ページ数 |
448p |
大きさ |
22cm + 図2枚 (袋入) |
付随資料 |
図2枚 (袋入) |
NCID |
BA56974505
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20243643
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|