漢字って、もともと、そういう意味だったのか : 漢字のルーツを探る
志田唯史 著
「字源」を通じて漢字そのものの奥深さが実感できる漢字ファン必読の一冊。
「BOOKデータベース」より
[目次]
第1部 字源を楽しむための基礎知識(漢字は分解すればいいってもんじゃない
漢字はどのようにして生まれ、育ったのか)
第2部 漢字って、もともとはそういう意味だったのか(「人」をあらわす漢字たち
「体」をあらわす漢字たち
たくましい「男」とやさしい「女」の漢字たち
あっと驚く漢字、恐ろしい漢字たち)
「BOOKデータベース」より
書名
漢字って、もともと、そういう意味だったのか : 漢字のルーツを探る
著作者等
志田 唯史
書名ヨミ
カンジ ッテ モトモト ソウユウ イミ ダッタノカ : カンジ ノ ルーツ オ サグル
書名別名
Kanji tte motomoto soyu imi dattanoka
シリーズ名
角川oneテーマ21
出版元
角川書店
刊行年月
2001.9
ページ数
223p
大きさ
18cm
ISBN
4047040517
NCID
BA53646292
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20289402
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ