|
顔の診断 : ご存知ないのはあなただけ
高間直道 著
[目次]
- 目次
- 序にかえて / p1
- 顔の哲学-その顔がおしえるもの- / p17
- 一 心と顔-顔は肉体と精神の明細書である- / p17
- 二 精子と卵子の顔-勝利者の記録- / p19
- 三 顔の責任者は誰だ-生まされた顔- / p20
- 四 おかみさんの真実-顔におしえられる- / p22
- 鼻の生涯-鼻もちならぬ話- / p27
- 一 「鼻」は個性的である-脳髄の進化と密接な関係あり- / p28
- 二 鼻のモード-グラマーを語る- / p31
- 三 鼻のプロフィール-そのオールド・フェイス- / p33
- 四 流行作家の鼻-鼻と、その作品傾向- / p35
- 五 鼻の劣等感-その現状と、五つの原理- / p41
- 六 鼻による美人鑑賞法-鼻ノイローゼの治療に- / p43
- 七 文化国家と鼻-こんな考察もある- / p45
- 八 鼻白む-その鼻先を見よ- / p48
- 九 高い鼻が意味するもの-米・ソ両国に告ぐ- / p50
- 一〇 鼻の予定調和説-その種子論と土壊論- / p54
- 一一 ある尼僧の鼻-観音菩薩の鼻と恋- / p55
- 一二 鼻の兵隊-教育にも鼻を生かせ- / p57
- 顔の診断-医学に捧げる即興曲- / p59
- 一 眼でわかる妊婦の胎児識別法-男の眼でも妊娠がわかるか- / p60
- 二 医者は、やはり医者である-「胎児識別法」後日談その一- / p62
- 三 牛の顔でも胎児がわかる-「胎児識別法」後日談その二- / p65
- 四 奥様、お顔をどうぞ-「胎児識別法」後日談その三- / p67
- 五 汝、足下を堀れ-されば泉が湧くか- / p71
- 六 適中率九〇%のシワ-人相古書は問題を提供する- / p73
- 七 東洋的人相学にもメスを-光は東方より- / p76
- 純粋人相学批判-あたるも顔、あたらぬも顔- / p78
- 一 狭い額と、あなたの結婚-母娘づれを拝見して- / p78
- 二 すきそうな顔-女性の心得帳- / p81
- 三 目の心理学-会議は踊る- / p89
- 四 耳は語る-きく耳ある者は、きけ- / p94
- 五 眉と性格-見よ、あの人を- / p99
- 六 隆鼻術と運命-知らぬが仏- / p103
- 七 口先論「歯は葉なり」-衣を着せた話- / p106
- 八 〝ホクロ〟にもプライドはある-現実的なものは合理的なり- / p110
- 花形スターの顔を撫でる-人相学的寸言判断- / p115
- 一 シネマスコープ『顔』-映画芸術は短く人生は長し- / p115
- 二 政界の顔役、そこを動け-乞食も三日するとやめられぬ- / p123
- 三 爼上にのせた作家の顔-強きものよ、汝の名は文士なり- / p131
- 顔の猿類学-「アンバランスのバランス」説- / p136
- 一 豊臣秀吉と榎本健一-猿面の人気と名声- / p136
- 二 あなたの顔も猿面である-祖先への郷愁の顔- / p138
- 三 猿面交響曲-猿知恵というなかれ- / p140
- 四 阿呆の顔-〝額論〟入門のために- / p143
- 五 狭い額は利口か、馬鹿か-脳ミソが問題である- / p145
- 六 脳ミソの重さと、そのシワ-額のみを問題にするのは危険- / p148
- 七 「考える葦」の額とその顔-アンバランス的バランスの顔- / p152
- 顔の放談-ああ、あの顔で、この顔で- / p157
- 一 ご存知ないのはあなただけ-美しいあなたの顔- / p157
- 二 清少納言も顔を読む-〝顔の魅力学入門〟- / p159
- 三 ヒゲとフェミニスト-あなたは、ねらわれている- / p161
- 四 ドライな顔-あなたが、そうだというのではない- / p168
- 五 戦後縮刷版「顔」-顔を売る男- / p170
- 六 そのときの顔-日本版「デカメロン」- / p171
- 七 野生児「ラムウ少年」の顔-顔と環境 / p175
- 顔の人間学-この未知なるもの-
- 一 顔の動物-そは、人間なり- / p178
- 二 男性も顔にこだわる-彼も立派な学士さま- / p179
- 三 顔も足なみ-経験者は語る- / p181
- 四 美人は意地悪-水族館での話- / p182
- 五 描かれた横顔-憎まれっ子、世にはばかる- / p183
- 顔の心得帖-鏡にうつしたあなたの顔は- / p186
- 一 マゾヒストの顔-ある文豪の秘密をめぐって- / p186
- 二 黄色い顔-何卒ご用心の程を- / p191
- 三 運をつかむ顔-うかうか三十、きょろきょろ四十- / p197
- 四 長寿の顔-聞く耳ある者は聞け- / p201
- 五 札束の顔-商売繁昌、笹もってこい- / p204
- 六 売れる顔-将を射んとせば馬を- / p208
- 仏さまの「人相」拝見-ありがたい話- / p211
- もしも、わたしが易者なら-その入門と虎の巻- / p220
- 一 序曲「占の顔」-この道は、いつかきた道- / p220
- 二 易者の顔を占う-シンバは叫ぶ- / p228
- 三 ある女易者との対話-聞け、下づみの声- / p232
- 四 ある男易者との対話-あさえた逃げ手- / p237
- 五 どんな易者がよくあたるか-経験か直観か、男易者か女易者か- / p239
- 六 まずは豪壮な邸宅で-〝煙の巻き方〟に関する八つの〝構え〟- / p240
- 七 誰にもできる易者商売-入門「虎の巻」公開- / p244
- 八 ある老易者の遺言-〝人相判断法〟に関する注意十講- / p247
- あとがき / p252
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
顔の診断 : ご存知ないのはあなただけ |
著作者等 |
高間 直道
|
書名ヨミ |
カオ ノ シンダン : ゴゾンジ ナイ ノワ アナタ ダケ |
出版元 |
東洋書館 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA44891036
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58010324
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|