関連性理論 : 伝達と認知

D.スペルベル, D.ウイルソン 著 ; 内田聖二 ほか訳

「関連性」という単一の原則で言語伝達を捉えなおした原著の全訳。原著は出版以来、言語学をはじめ関連諸分野に大きな影響を与えてきた。第2版では「後記」が付け加えられた。そこでは初版出版以降の関連性理論の主要な発展が概観され、定式化、内容の両面を若干修正するための議論がなされている。更に本文への新たな注、後記への注が加えられ、参考文献も一新されている。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 伝達(コードモデルと伝達への記号論的接近法
  • 言語理解におけるコード解読と推論 ほか)
  • 第2章 推論(非論証的推論
  • 論理形式、命題態度、事実的想定 ほか)
  • 第3章 関連性(関連性の条件
  • 関連性の程度:効果と労力 ほか)
  • 第4章 言語伝達の諸相(言語と伝達
  • 言語伝達、表意、推意 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 関連性理論 : 伝達と認知
著作者等 Song, Nam-Sun
Sperber, Dan
Tanaka, Keiko
Wilson, Deirdre
中逵 俊明
内田 聖二
ウイルソン D.
宋 南先
田中 圭子
スペルベル D.
書名ヨミ カンレンセイ リロン : デンタツ ト ニンチ
書名別名 Relevance. (2nd ed.)
出版元 研究社
刊行年月 1999.3
版表示 第2版.
ページ数 403p
大きさ 21cm
ISBN 4327410535
NCID BA4114472X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
99092893
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
原文言語 英語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想