|
古事記説話の表現と構想の研究
長野一雄 著
[目次]
- 目次
- 総論 作品論的読みへの道と本論 / p1
- 第一部 古事記説話の表現
- 第一章 本牟智和気の不毛な神婚 / p45
- 第二章 神と神人の争い-倭建命の死をめぐって / p68
- 第三章 巡礼と倭建命の御葬歌 / p94
- 第四章 建内宿禰伝承と十七条の憲法-征韓伝承の考察のために / p116
- 第五章 神話の規範と秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫 / p138
- 第六章 仁徳聖帝記と中国思想 / p158
- 第七章 隠り妻伝承歌謡と兄妹の愛の歌謡物語 / p181
- 第八章 歌謡物語と歌舞劇 / p204
- 第九章 安康記の大長谷王像 / p223
- 第十章 雄略天皇の若日下部王求婚 / p250
- 第十一章 引田部赤猪子 / p271
- 第十二章 雄略記の吉野 / p297
- 第十三章 雄略記の葛城山 / p317
- 第十四章 雄略記の神人交流伝承 / p333
- 第十五章 陵墓を壊さない話-記のジレンマと閉塞状況 / p362
- 第二部 古事記説話の構想
- 第一章 神の力と人の力-信仰観の変遷と勝利者側の反乱伝承 / p383
- 第二章 白鳳期の文芸潮流-敗者側反乱伝承の類似性 / p402
- 第三章 仁徳記の構想 / p422
- 第四章 金鉏岡・長谷の百枝槻の構想 / p443
- 第五章 雄略記の構想 / p463
- 付-雄略天皇の物語 / p463
- 第六章 天皇記の系譜と施政記事-古事記中・下巻の構想(一) / p489
- 第七章 天皇記の説話-古事記中・下巻の構想(二) / p508
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
古事記説話の表現と構想の研究 |
著作者等 |
長野 一雄
|
書名ヨミ |
コジキ セツワ ノ ヒョウゲン ト コウソウ ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Kojiki setsuwa no hyogen to koso no kenkyu |
出版元 |
おうふう |
刊行年月 |
1998.5 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
427303025X
|
NCID |
BA35896822
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
99011424
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|