|
朝鮮の開国と近代化
原田環 著
[目次]
- 目次
- はじめに / p6
- 第一部 / p8
- 第一章 朝鮮近代史研究の現状と課題 / p8
- 一、はじめに / p8
- 二、「開化」について / p8
- 三、戦前における「開化」の用例 / p15
- 四、戦後における「開化」の用例 / p19
- 五、北朝鮮における近代史研究の問題点 / p25
- 六、おわりに / p32
- 第二章 清と朝鮮の宗属関係について / p34
- 一、はじめに / p34
- 二、宗属関係(冊封体制)について / p34
- 三、清と朝鮮の宗属関係 / p38
- 四、おわりに / p46
- 第三章 ウェスタン・インパクトと朝鮮 / p49
- 一、はじめに / p49
- 二、ウェスタン・インパクトについての情報 / p50
- 三、憲宗・哲宗時代 / p63
- 四、興宣大院君政権時代 / p71
- 五、閔氏政権時代 / p78
- 六、おわりに / p87
- 第二部
- 第四章 朴珪寿の政治思想-一八六〇年前後を中心にして- / p92
- 一、はじめに / p92
- 二、略歴 / p93
- 三、対内認識-士論- / p98
- 四、対外認識 / p102
- 五、おわりに / p105
- 第五章 朴珪寿と洋擾 / p113
- 一、はじめに / p113
- 二、洋擾に関する朴珪寿の著作 / p114
- 三、丙寅洋擾とオッペルト事件 / p123
- 四、辛未洋擾 / p129
- 五、おわりに / p139
- 第六章 朴珪寿の対日開国論 / p144
- 一、はじめに / p144
- 二、大院君政権の対日外交 / p146
- 三、朴珪寿の対日開国論 / p159
- 四、おわりに / p187
- 第三部
- 第七章 朝・中「両截体制」成立前史 / p196
- 一、はじめに / p196
- 二、李裕元と李鴻章の書簡 / p197
- 三、対日開国問題をめぐって / p200
- 四、欧米への開国をめぐって / p208
- 五、おわりに / p219
- 第八章 朝鮮の鎖国攘夷論-金平黙を中心に- / p224
- 一、はじめに / p224
- 二、鎖国攘夷前期 / p225
- 三、鎖国攘夷後期 / p236
- 四、おわりに / p244
- 第九章 清における朝鮮の開国近代化論 / p249
- 一、はじめに / p249
- 二、清の対朝鮮政策の変化 / p250
- 三、『朝鮮策略』の成立 / p253
- 四、『朝鮮策略』の構造と内容 / p255
- 五、『朝鮮策略』に対する朝鮮の反応 / p263
- 六、「主持朝鮮外交議」 / p266
- 七、おわりに / p268
- 第一〇章 朝鮮の開国近代化と清の対応 / p273
- 一、はじめに / p273
- 二、壬午軍乱以前 / p273
- 三、壬午軍乱 / p284
- 四、壬午軍乱以後 / p296
- 五、おわりに / p307
- 第一一章 甲申政変と朝鮮の近代化構想 / p315
- 一、はじめに / p315
- 二、開国派の分裂 / p316
- 三、甲申政変 / p320
- 四、朝鮮の近代化構想 / p328
- 五、おわりに / p335
- おわりに / p340
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
朝鮮の開国と近代化 |
著作者等 |
原田 環
|
書名ヨミ |
チョウセン ノ カイコク ト キンダイカ |
出版元 |
溪水社 |
刊行年月 |
1997.2 |
版表示 |
POD版 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4874404502
|
NCID |
BA31123869
BB29679157
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
20261277
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|