|
科学風土記 : 加賀・能登のサイエンス
石川化学教育研究会 編
[目次]
- 伝統産業編(九谷焼
- 大樋焼 ほか)
- 食物編(アマエビはなぜ甘い?
- ズワイガニとコウバコガニ ほか)
- 風物編(金沢城の鉛瓦
- 鉛瓦と蛇の寝御座 ほか)
- 人物編(桜井錠二-日本人最初の化学の教授
- 高峰譲吉-タカジアスターゼの生みの親 ほか)
- 文化編(金沢城
- 加賀の藩校 ほか)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
科学風土記 : 加賀・能登のサイエンス |
著作者等 |
石川化学教育研究会
|
書名ヨミ |
カガク フドキ : カガ ノト ノ サイエンス |
書名別名 |
Kagaku fudoki |
シリーズ名 |
ポピュラー・サイエンス
|
出版元 |
裳華房 |
刊行年月 |
1997.6 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
478538669X
|
NCID |
BA30992410
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
98011612
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|