|
日本製糸協会十年史
[目次]
- 目次
- 序 日本製糸協会々長 高田利七
- 序説 製糸業者の全国団体の沿革 / p1
- 第一章 本会の設立と機構 / p15
- 第一節 戦後蚕糸業の推移と本会の役割 / p17
- 第二節 本会の揺藍期 / p27
- 第三節 本会の新発足 / p39
- 第四節 総会と役員会 / p69
- 第二章 原料繭に関する事業 / p81
- 第一節 蚕繭増産と繭質改良への後援 / p83
- 第二節 上繭取引形態の変遷に関する措置 / p96
- 第三節 繭価協定の問題と対策 / p109
- 第四節 繭取引の自粛と合理化要望 / p121
- 第五節 繭検定格付改正意見と減粍率問題 / p133
- 第三章 生糸の製造販売に関する事業 / p145
- 第一節 生糸製造販売費の算定 / p147
- 第二節 製糸機械および技術の改良 / p164
- 第三節 生糸の検査に関する措置 / p181
- 第四節 生糸および副蚕糸の販売に関する措置 / p193
- 第五節 製糸業の整備並びに近代化に関する事業 / p210
- 第四章 製糸業の労務に関する事業 / p231
- 第一節 賃金改訂交渉の経過 / p233
- 第二節 全蚕労連と製糸業労使協議会 / p257
- 第三節 労働協約と退職金規程の交渉 / p268
- 第四節 労働の確保と福利厚生に関する事業 / p275
- 第五節 蚕糸業振興に関する労使共同機関の設置 / p296
- 第五章 製糸業の金融と税務に関する事業 / p307
- 第一節 購繭資金と日銀スタンプ手形制度 / p309
- 第二節 金融懇談会と製糸金融改善意見 / p346
- 第三節 設備資金と特殊金融 / p353
- 第四節 国税に関する措置 / p360
- 第五節 地方税に関する措置 / p376
- 第六章 繭糸価格の統制および安定に関する事業 / p385
- 第一節 生糸価格プールに伴う手持新古繭の調整 / p387
- 第二節 単一為替レート設定と古糸、古繭対策 / p401
- 第三節 繭糸価格安定制度の実現経過 / p424
- 第四節 繭糸価格安定法の強化改正並びに本会の措置 / p440
- 第七章 生糸の輸出と需要増進に関する事業 / p465
- 第一節 統制撤廃後の輸出生糸確保 / p467
- 第二節 内外糸価の逆鞘化と輸出対策 / p487
- 第三節 生糸および絹の内外宣伝と弘報事業 / p510
- 第四節 生糸輸出振興意見の提唱 / p526
- 第五節 蚕糸業時局対策の進展 / p548
- 第八章 本会の経理 / p557
- 第一節 毎年度予算決算の概要 / p559
- 第二節 賦課金徴収方法の変遷 / p567
- 年表 / p589
- 会員名簿 / p607
- 十年史編纂について / p625
- あとがき / p627
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本製糸協会十年史 |
著作者等 |
日本製糸協会
|
書名ヨミ |
ニホン セイシ キョウカイ 10ネンシ |
出版元 |
日本製糸協会 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
628p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09526078
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58011503
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|