相模鉄道四十年史
付録: 相模鉄道株式会社年表, 付図10枚 (袋入)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
相模鉄道四十年史 目次
緒言
第一編 相模線・神中線沿革
第一章 相模線 / p1
第一節 起業の発端 / p1
第二節 創立より初期経営時代まで / p3
第三節 橋本線開通までの経緯 / p11
第四節 赤字から配当へ / p16
第五節 転換期来る / p21
第六節 神中鉄道会社を合併 / p23
第七節 相模線国鉄に買収される / p25
第八節 昭和二十年契約書写 / p33
第二章 神中線 / p38
第一節 創立 / p38
第二節 斎藤和太郎氏社長に就任 / p43
第三節 起工式挙行 / p45
第四節 営業開始まで / p46
第五節 兼業 / p51
第六節 再建 / p52
第七節 横浜乗入線開通 / p55
第八節 東京横浜電鉄会社の買収目的 / p58
第九節 相模鉄道会社に合併 / p61
第二編 近況十年略史
第一章 努力の足跡 / p62
第一節 砂利会社より電気鉄道会社に転ず / p62
第二節 独行時代に移る / p64
第三節 業績徐々に軌道に乗る / p66
第二章 神中線の電化と設備 / p73
第三章 複線工事 / p75
第四章 昭和三十二年の展望 / p77
第三編 組織
第一章 定款・職制 / p81
第一節 定款 / p81
第二節 職制及び業務組織 / p85
第二章 役員の異動と略歴及び本社所在地の異動 / p89
第一節 役員の異動 / p89
第二節 役員の略歴 / p99
第三節 本社所在地の異動 / p112
第四編 事業
第一章 鉄道業 / p113
第一節 運転沿革と現在使用車両 / p113
第二節 運輸収入の変遷 / p137
第三節 旅客及び貨物運賃の変遷 / p149
第二章 自動車業 / p154
第三章 砂利業 / p159
第四章 開発業 / p165
第五章 石油販売業 / p168
第六章 傍系会社 / p169
相武砂利株式会社 / p169
京浜興業株式会社 / p170
横浜コンクリート株式会社 / p171
相鉄交通株式会社 / p172
相鉄不動産株式会社 / p173
第五編 経理 / p175
沿線の文化
横浜(駅名併称) / p187
天王社、帷子橋 / p201
星川(駅名併称) / p203
上星川(駅名併称) / p204
鶴ケ峯(駅名併称) / p205
白根不動 / p208
二俣川(駅名併称) / p210
三ツ境(駅名併称) / p211
瀬谷(駅名併称) / p212
相模大塚(駅名併称) / p213
海老名(駅名併称) / p216
相模国分寺跡 / p220
清水寺 / p223
厚木 / p224
編纂後記
付録
相模鉄道株式会社年表
線路図ほか(一号~一〇号別封)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
相模鉄道四十年史
著作者等
相模鉄道株式会社
書名ヨミ
サガミ テツドウ 40ネンシ
出版元
相模鉄道
刊行年月
1958
ページ数
225p 図版26枚
大きさ
22cm
NCID
BN07288230
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
59009105
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ