知的財産法入門

土肥一史 著

知的財産の保護に関する法律は、近年の産業構造の変化や先端技術の発展を受けて毎年、法令の改正が行われ、国際的な企業間の競争激化にともない、訴訟などによる権利の防衛もダイナミックな動きを見せている。本書は、知的財産を「市場の秩序維持法」「産業上の創作保護法」「学術文化的な創作保護法」に分類し、おのおのの法領域に属する法と、それをとりまく問題状況全般を平易に叙述する。さらに、各種の条約・協定を中心に国際的な知的財産法をめぐる動きを整理した第7章は文献的価値も有しており、初学者から専門家まで、必携の一冊となっている。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 知的財産法の概要
  • 1 市場の秩序維持法(不正競争防止法
  • 商標法)
  • 2 産業上の創作保護法(意匠法
  • 特許法
  • 実用新案法)
  • 3 学術文化的な創作保護法(著作権法)
  • 4 知的財産法をめぐる国際的状況(国際的知的財産法)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 知的財産法入門
著作者等 土肥 一史
書名ヨミ チテキ ザイサンホウ ニュウモン
出版元 中央経済社
刊行年月 2009.3
版表示 第11版.
ページ数 380p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-97610-0
NCID BA89350094
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21561094
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想