「ことば」という幻影 : 近代日本の言語イデオロギー

イ・ヨンスク 著

『「国語」という思想』の続編ともいえる本著では、「植民地異民族」から「方言話者」「ろう者」「外国人労働者」までをも視野に入れつつ、近代日本で言語イデオロギーが果たしてきた役割をさらに深くたどり、来るべき言語的民主主義のすがたを展望する。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 言語という装置
  • 文字から文体へ-漢字と言語的近代
  • 「東京語」の表象の成立
  • 柳田国男と「国語」の思想
  • 「狭義の日本人」と「広義の日本人」-山路愛山『日本人民史』をめぐって
  • 「正音」の帝国
  • 国語学・言語学・国学
  • 「国語」ということばの新しさ
  • 「日本語」と「国語」のはざま
  • 「日本語」への絶望
  • 「国語」と言語的公共性
  • 手話言語と言語政策
  • 多言語主義と言語的民主主義

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 「ことば」という幻影 : 近代日本の言語イデオロギー
著作者等 李 妍淑
イ ヨンスク
書名ヨミ コトバ ト イウ ゲンエイ : キンダイ ニホン ノ ゲンゴ イデオロギー
出版元 明石書店
刊行年月 2009.2
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2925-3
NCID BA89030581
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21546758
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想