|
鎔接鋼橋
青木楠男 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 緖言
- 1 電弧鎔接と鋼構造物 / 1
- 2 電弧鎔接と鋼橋 / 3
- 第二章 鎔接接手
- 3 接手の種類 / 7
- 4 鎔接接手の實用强度計算 / 9
- 5 鎔接の强度並に其試驗方法 / 17
- 6 鎔接の許容應力 / 31
- 第三章 鎔接接手に於ける應力分布
- 7 側面隅肉鎔接の應力分布 / 33
- 8 前面隅肉鎔接の應力分布 / 41
- 第四章 一般細部構造
- 9 設計方針 / 47
- 10 隅肉鎔接 / 48
- 11 衝合鎔接 / 49
- 12 重接手 / 50
- 13 添接鈑接手 / 52
- 14 鎔接の集合 / 52
- 第五章 鎔接鋼橋細部構造
- 第一節 槪說
- 15 鎔接鋼橋の現狀 / 53
- 16 荷重並に部材斷面 / 53
- 17 鎔接部の計算 / 53
- 第二節 鎔接鈑桁橋
- 18 一般形狀 / 55
- 19 斷面の決定 / 58
- 20 突緣と腹鈑並に突緣鈑間の接合 / 59
- 21 補剛材 / 60
- 22 腹鈑の接合 / 62
- 23 突緣の接合 / 64
- 24 突緣鈑の餘長 / 69
- 25 縱桁の連結 / 70
- 26 橋床並に橫桁の連結 / 76
- 27 鎔接鈑桁計算例 / 82
- 1933年獨逸鎔接鋼構造物規格による計算例 / 82
- 1934年獨逸鎔接鋼建築物規格による計算例 / 95
- 28 鎔接鈑桁の實例 / 103
- 第三節 鎔接トラス橋
- 29 鎔接トラス橋の現狀 / 118
- 30 部材斷面形 / 119
- 31 部材の集成 / 126
- 32 部材の接合 / 129
- 33 支承其他 / 139
- 34 部材計算例 / 142
- 35 鎔接トラス橋の實例 / 151
- 第四節 鎔接ラーメン
- 36 白耳義に於けるフィーレンデール型鎔接橋 / 159
- 37 門型ラーメン / 161
- 第五節 鎔接による鋼橋の補强
- 38 鋼橋の補强と鎔接 / 165
- 39 混用接手に於ける應力の分擔 / 167
- 40 鈑桁橋の補强 / 168
- 41 トラス橋の補强 / 176
- 42 補强計算例 / 181
- 43 補强の實例 / 190
- 第六章 鎔接の施工
- 第一節 一般設備
- 44 電氣鎔接法 / 197
- 45 電弧鎔接設備 / 199
- 46 電極棒 / 202
- 第二節 鎔接作業
- 47 作業上の一般注意 / 205
- 48 作業の順序 / 206
- 49 材片の組合 / 207
- 50 鎔接作業 / 208
- 51 鎔接工費 / 211
- 52 鋼橋の組立並に架の實例 / 215
- 第七章 鎔接部檢査
- 53 鎔接と基檢査 / 226
- 54 鎔接の外觀檢査 / 226
- 55 音響による檢査 / 230
- 56 磁力線による檢査 / 232
- 57 X-Rayによる檢査 / 236
- 58 ⋏-Rayによる檢査 / 241
- 59 漏洩又は壓力試驗 / 242
- 60 鎔接部削取試驗 / 242
- 61 元應力の檢査 / 245
- 附錄
- I 鎔接及瓦斯切斷用語(鎔接硏究會) / 1
- II 電弧鎔接鋼構造物示方書(鎔接硏究會) / 9
- III 米國鋼構造物の鎔接並に瓦斯切斷假仕樣書 / 19
- IV 獨逸鎔接鋼建築物規格(1934年) / 29
- V 獨逸鎔接鋼構造物規格(1933年) / 39
- VI 佛蘭西電弧鎔接鋼建築物並に鋼橋施工に關する假規則 / 47
- VII 匈牙利鎔接鋼建築物示方書拔萃 / 59
- VIII 米國鎔接協會鎔接記號 / 65
- IX 鐵道省鎔接工技倆檢定要綱 / 67
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
鎔接鋼橋 |
著作者等 |
青木 楠男
|
書名ヨミ |
ヨウセツ コウキョウ |
書名別名 |
Yosetsu kokyo |
出版元 |
シビル社 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
246, 68p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN14598770
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47029199
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|