羽田史誌
『羽田誌稿』明治40年刊の改題, 増補
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
目次
一 古代の羽田とその周辺 新倉善之 / 1
二 中世の羽田とその周辺 / 5
1 岩松氏の羽田支配 / 5
2 蒲田氏と羽田近郷 / 7
3 上杉氏と羽田近郷 / 14
4 後北条氏と六郷殿 / 19
5 後北条氏の羽田周辺支配 / 27
6 行方弾正とその系譜 / 31
7 羽田浦と後北条水軍 / 42
8 片山七騎と羽田氏 / 56
三 近世・近代の羽田 新倉善之 / 60
1 徳川家康の江戸入府と羽田浦 / 60
2 代官と村役・旧家 / 61
(1)代官 / 61
(2)村役 / 63
(3)旧家 / 64
3 羽田村の分村と新田開発 / 67
4 戸口と貢租 / 72
(1)戸口 / 72
(2)村高の変遷と税額 / 72
5 名称・地形と村落の概況 / 76
(1)羽田の名称 / 76
(2)地形と村落の概況 / 77
6 鷹狩と鷹打 / 82
7 御用萱野 / 85
8 六郷用水と海辺普請 / 86
9 羽田の常夜灯と灯台 / 90
10 江戸湾の海防と羽田 田中弥次右衛門 / 92
11 農兵隊と羽田の打こわし 新倉善之 / 107
12 災害 / 110
13 産物 / 115
四 御用浦役と筏稼 新倉善之 / 118
1 御免言字船と船役 / 118
2 助郷役の免除と浦役の実際 / 124
3 多摩川における筏川下げ / 132
4 筏会所と筏宿 / 137
5 川触と流木 / 143
五 羽田浦の漁業 新倉善之 / 147
1 御菜八ヵ浦の成立 / 147
2 水産物の販路と魚問屋 / 159
3 海況と魚類 / 162
4 漁業上の紛争と問題点 / 166
(1)正徳の争論 / 166
(2)享保の争論 / 169
(3)延享の争論 / 171
(4)宝暦の争論 / 175
(5)明和の争論 / 178
(6)文化の争論 / 178
(7)文化の盟約 / 183
(8)文政の争論 / 186
(9)天保の争論(一) / 190
(10)天保の争論(二) / 194
(11)嘉永の争論 / 208
(12)官軍場と羽田の海苔進出 / 213
(13)海面官有令とその影響 / 220
(14)漁業組合の成立とその前後 / 224
(15)大師河原との境論 / 243
(16)羽田海苔場とその運用 / 261
六 漁撈習俗 平野栄次 / 266
七 寺社 新倉善之 / 283
1 寺院 / 283
2 神社 / 300
八 文学上の羽田 田中弥次右衛門 / 308
九 文化財解説 田中弥次右衛門 / 314
十 現代の羽田 小林俊之助
池下芳美
川辺光夫
小山謙次 / 322
1 羽田の移り変りの概要 / 322
(1)明治末期の羽田 / 322
資料(ア)荏原郡羽田村 / 323
(イ)荏原郡羽田町 / 323
(2)大正時代 / 324
(3)昭和初期(二十年まで) / 326
(4)昭和後期 / 327
(5)町役場から特別出張所まで / 329
(6)人口の移りかわり / 331
(7)町内会ととなり組 / 331
2 教育 / 332
(1)羽田小学校 / 332
(2)羽田旭小学校 / 332
(3)東糀谷小学校 / 333
(4)北糀谷小学校 / 333
(5)糀谷小学校 / 333
(6)都南小学校 / 333
(7)萩中小学校 / 333
(8)出雲小学校 / 334
(9)中萩中小学校 / 334
(10)出雲中学校 / 334
(11)糀谷中学校 / 334
(12)羽田中学校 / 334
(13)都立羽田高等学校 / 335
(14)都立羽田工業高等学校 / 335
(15)蒲田女子中高等学校 / 335
(16)幼稚園及び保育園 / 335
(17)公園・児童遊園 / 336
(18)集会所・浜竹図書館 / 337
(19)学童疎開について / 337
(20)昔あった学校 / 339
3 産業・土木 / 339
(1)概要 / 339
(2)農業 / 340
(3)工業 / 341
(4)水産業 / 342
(5)商業 / 346
(6)砂利舟 / 347
(7)多摩川の改修工事その他 / 348
(8)耕地整理と地番改正 / 348
(9)羽田飛行場から空港へ / 350
(10)羽田競馬場 / 351
4 交通 / 351
(1)京浜急行空港線(穴守線) / 351
(2)バス路線とモノレール及び多摩川地下鉄 / 353
(3)首都高速道路一号線・環状八号線・穴守橋の建設 / 354
5 金融・通信 / 355
(1)羽田無尽株式会社 / 355
(2)羽田信用組合 / 355
(3)城南信用組合 / 356
(4)東京産業信用金庫 / 356
(5)第一勧銀糀谷支店 / 357
(6)平和相互銀行 / 357
(7)羽田電話局 / 357
(8)羽田郵便局 / 357
(9)大田羽田郵便局(旧穴守郵便局) / 358
(10)大田萩中東郵便局 / 358
6 災害 / 358
(1)大正六年の津波 / 358
(2)関東大震災 / 359
(3)空襲疎開・強制立退き / 359
(4)ハガチー事件並びに弁天橋乱闘事件 / 360
(5)飛行機事故 / 360
7 羽田の生んだ先人と業績 / 361
(1)小野藤兵衛翁 / 361
(2)伊東三右衛門翁 / 364
8 その他 / 372
(1)羽田オリンピックセンター地主組合 / 372
(2)羽田接収地地主組合 / 372
(3)荏原水道組合 / 372
(4)羽田の史跡 / 374
「羽田史誌」発刊にあたりて 橋爪隆尚 / 375
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
羽田史誌
書名ヨミ
ハネダ シシ
書名別名
Haneda shishi
出版元
橋爪隆尚
刊行年月
1975
ページ数
376p
大きさ
26cm
NCID
BN07550763
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
73014176
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ