生活記録・児童文学

国分一太郎 著

[目次]

  • I 生活記録 / 5
  • 生活記録と文学運動 / 7
  • 生活記録の位置 / 30
  • 生活記録と文学 / 39
  • 生活記録の文章 / 53
  • 生活記録をなぜ書くのか / 64
  • 生活綴方の書き方 / 78
  • 生活記録をおとなのものにするには / 97
  • 生活綴方と生活記録の心理 / 122
  • 生活綴方・生活記録の論理 / 135
  • 生活記録の普遍性 / 148
  • II 児童文学 / 151
  • 「児童文学とは何か」の二三について / 153
  • 児童文学における「夢」と「現実」 / 164
  • 児童文学これでよいか / 178
  • 「赤い鳥」時代と現在の日本 / 181
  • 児童文学における積極的テーマとは何か / 185
  • 子どものための詩をつくろう / 198
  • 芸術児童文学の創造 / 215
  • 大正期の児童文学 / 231
  • 宮沢賢治研究入門 / 251
  • III 子どもたちがつくった本 / 267
  • 『夜あけの子ら』について / 269
  • 『綴方教室』と『山びこ学校』 / 281
  • 『山びこ学校』について / 297
  • 児童読物としての子どもの文・子どもの詩 / 317
  • あとがき / 327

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 生活記録・児童文学
著作者等 国分 一太郎
書名ヨミ セイカツ キロク ジドウ ブンガク
出版元 未来社
刊行年月 1957
ページ数 330p
大きさ 19cm
NCID BN04886804
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
57005054
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想