集団主義と教科外活動

城丸章夫 著

[目次]

  • 目次
  • はじめに
  • 一 「生活指導」の社会的背景 / p11
  • 1 家庭のうつしとしての子ども / p11
  • 2 義務教育と国民教育思想 / p13
  • 3 戦前の家族主義イデオロギーと教育 / p17
  • 4 家族主義イデオロギーのゆくえ / p24
  • 5 戦後の社会的変化と子ども / p28
  • 6 公教育の危機 / p33
  • 二 学力テスト闘争と子ども / p37
  • 1 テストを拒否する子ども / p37
  • 2 若干の考察 / p42
  • 三 規律・解放・しつけ・自主性 / p46
  • 1 「規律」このいやらしいもの / p46
  • 2 「解放」とは何か / p49
  • 3 しつけについて / p52
  • 4 規律と自主性 / p56
  • 5 規律と「生活指導」の計画化 / p59
  • 四 集団主義教育の必要性 / p63
  • 1 集団主義ということば / p63
  • 2 集団主義教育の三つの萠芽 / p64
  • 3 集団主義教育の本質 / p70
  • 4 現代の集団主義的教育 / p75
  • 五 自治活動と教科外諸活動 / p81
  • 1 自治活動と経営=管理 / p81
  • 2 自治活動と教科外諸活動 / p86
  • 3 教科外諸活動と教科 / p90
  • 六 教科構造と教科外諸活動 / p95
  • 1 法でいう「教科」 / p95
  • 2 真理・真実としての教科 / p96
  • 3 社会的・歴史的なものとしての教科 / p100
  • 4 教科の構造と教科外諸活動 / p107
  • 5 教科外活動の構造 / p115
  • 七 学級文化の諸問題 / p119
  • 1 資本主義社会の文化と児童文化 / p119
  • 2 第二次世界大戦後の文化と児童文化 / p126
  • 3 青少年文化運動と学校の教科外活動 / p136
  • 4 学級文化の問題点 / p145
  • 八 集団を育てる手段としての文化活動 / p156
  • 1 文化活動の意義 / p156
  • 2 教科外活動との関係 / p159
  • 3 新聞 / p162
  • 4 壁新聞 / p167
  • 5 仲よしポスト / p169
  • 6 日記と日誌 / p170
  • 7 文集 / p174
  • 8 童話 / p174
  • 9 紙芝居・幻灯 / p175
  • 10 人形劇・劇 / p178
  • 11 シュプレッヒコール・ページェント・歌声 / p183
  • 12 栽培・飼育 / p186
  • 13 工作 / p189
  • 14 遊び・スポーツ / p190
  • 九 クラブ活動 / p194
  • 1 クラブ活動の状況 / p194
  • 2 クラブ活動の本質 / p199
  • 3 クラブ活動と子どもの自主性 / p206
  • 4 クラブ活動の活動様式 / p211
  • 5 クラブ活動の指導 / p219
  • 十 学校行事と学校行事等 / p223
  • 1 五八年の指導要領の特質 / p223
  • 2 指導要領の行事観 / p228
  • 3 戦後実践の特質 / p234
  • 4 学校行事の民主化を阻むもの / p243
  • 十一 地域子ども会の問題点-あとがきにかえて- / p252
  • 1 生活指導の腐敗 / p252
  • 2 地域組織の現状 / p255
  • 3 地域の子ども会の矛盾 / p257
  • 4 地域子ども会の役割 / p260
  • 5 学童保育 / p263

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 集団主義と教科外活動
著作者等 城丸 章夫
書名ヨミ シュウダン シュギ ト キョウカガイ カツドウ
シリーズ名 現代教育全書
出版元 明治図書
刊行年月 1962
ページ数 266p
大きさ 19cm
NCID BN0243039X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
62010520
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想