手と足と眼と耳 : 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究

原田 健一;水島 久光【編著】

本書は、デジタル映像アーカイブのさまざまな問題について、可能なかぎり、具体的、実践的に関わるだけでなく、実務者としてではなく、研究者として批判的に検討し、問題のあり方を記述しようとしたものである。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1 デジタルアーカイブをどうデザインするか(ソーシャル・デザインとしてのデジタルアーカイブ
  • 地域の知の再編 「地域デジタルコモンズ」の実現に向けて ほか)
  • 2 アーカイブの実践と地域(「ゆうばりアーカイブ」がつなぐもの-地域映像アーカイブの構築と活用に関する課題
  • 地域社会における近い過去の歴史表象の意味 ほか)
  • 3 アーカイブするための方法と学習(記憶のトリガー-映像アーキビスト養成のための一提言
  • デジタル映像アーカイブを活用したワークショップの試み ほか)
  • 4 領域横断的分析-荻野茂二フィルムをかこむ複数の手と眼差し(共同作業による映像研究
  • 工房としての荻野茂二-多産な映像器械の産出構造 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 手と足と眼と耳 : 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究
著作者等 原田 健一
水島 久光
書名ヨミ テトアシトメトミミ : チイキトエイゾウアーカイブヲメグルジッセントケンキュウ
出版元 学文社
刊行年月 2018.3.20
ページ数 313p
大きさ 21cm(A5)
ISBN 978-4-7620-2795-6
NCID BB25849980
※クリックでCiNii Booksを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想