子どもの側に立つ学校

山住勝広 編著

育ってほしい子どもの姿を「自主」「連帯」「創造」「健康」の四つの側面でとらえ、カリキュラム編成の出発点とする。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 1章 「子どもの側に立つ教育」の創造と継承-野村芳兵衞から長良小学校へ
  • 2章 「たくましさ」を培う教育の創造
  • 3章 「たくましさ」を培う授業と学級経営
  • 4章 自主性・連帯性・創造性・健康を育む「ひらがな活動」
  • 5章 仲間づくりの生活としての授業-仲間とともに学び合うシステムをつくり出す
  • 6章 「いぶき」活動と授業における学級づくり-言葉かけによる「自立する力」の育成
  • 7章 「みずのわ」活動における学校づくり-異学年混合の児童会活動による「政治する力」の育成
  • 8章 座談会1 野村芳兵衞先生の教育を語る会
  • 9章 座談会2 子どもの可能性を信じ、独自な教育課程を創造する長良小学校
  • 10章 教師インタビュー 同行する教師たち-日々の苦闘と飛躍

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 子どもの側に立つ学校
著作者等 山住 勝広
岐阜市立長良小学校
書名ヨミ コドモ ノ ガワ ニ タツ ガッコウ : セイカツ キョウイク ニ ネザシタ シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ ノ ジツゲン
書名別名 生活教育に根ざした主体的・対話的で深い学びの実現
出版元 北大路書房
刊行年月 2017.10
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7628-2999-4
NCID BB24713790
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22967911
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想